前回、9S視点の2周目をクリア。いきなりの予告から3週目スタート。
決戦の地へ
一周目で勝手にハッピーエンドだと思ってたけど、全くそんなことはなかった。
アダムとイブを倒したことでネットワークが切れて機械生命体が暴走。
ここで長き戦いに終止符を打つべく一斉攻勢をかける。
まずは地上の9Sを操作し防衛システムを停止。
9Sは2Bと戦い続ける覚悟を決めたわけではなく、真実(人類が絶滅している)を告げることができないまま作戦が始まっている。
2Bは機動兵器で降下。
別行動から合流する展開が素敵。「早く地上の9Sに会いたい!」って感じで気持ちが乗る。
制圧作戦
ゴツい装備になった2Bだが、これはこれでクビれのラインがエグい。アリやな。
デカい敵のLVが30近く高いので一撃死。何度もコンティニューするハメになった。
手際が悪いと部隊が全滅するが特に問題はない。
敵多くね?2B以外のヨルハ部隊があまりにも頼りない。LV20って。
EMP攻撃で2Bダウン。9S単独でこの絶望的な状況を打破することに。
EMPは範囲攻撃になっており、効果が重なるほど行動が制限され視覚も狂っていく。
負けイベントかと思うほどキツい。こんな画面だけどガチで戦闘中。なんでブラウン管みたいになっちゃうの。
EMPをなんとか切り抜けたと思ったら、今度はあろうことかヨルハ機体がウィルスに感染。敵になると非常に厄介な相手。素早いし近接攻撃の範囲が広い。
サーバーにデータをアップロードしていなかった2Bと9Sだけが無事。地上はもうダメだー。
2人のデータを月のバンカーにアップロードして、ブラックボックスを合わせて自爆。
報告
司令官、無能かよ!
月に戻ってさっそく報告するが「命令もなく戦場から戻った→ウィルス汚染している」ってオイ!
その後、月のヨルハ部隊まで感染して戦闘に。オペレーターなのにやたら強い。
戦闘でも司令官は棒立ちで無能。しかし最後には2B達を地球へ逃して意地を見せてくれた。
(というか司令官は真実を知ってるからヨルハ部隊の結末も知ってるわけで、最初から死ぬつもりっだった?)
2B最期
月のバンカーが無くなったということは、記憶をバックアップできず義体もなくなったということ。
そのため今後はコンティニュー不可。エンディングまで一発ゲームオーバーの緊張感が続く。
「演出が長い、移動が長い、敵が硬い、死にやすい」の4拍子そろった本作でコンティニューがないのは相当ツラい。
ここでスタッフロールが始まる。
つまり今までは序章にすぎなかったというわけ。2周してようやくスタートとは、やってくれるぜ。1周目クリアで手放す人がいたらどーすんの。
同スペックの飛行ユニットに囲まれて大ピンチ。せめて9Sだけは逃がそうと2Bは自ら囮になり撃墜される。
どうせ撃墜されるといっても途中でやられるとゲームオーバー。海背景になってから出してくる謎の衝撃波が危険。
なんとか地上に降りた2Bだが、ウィルス感染したヨルハ部隊と戦い続けたことで感染してしまった。
ウィルスを拡散させないため、死に場所を探すようにアンドロイドがいない場所を目指す。
絶望感の演出として必要なのはわかるが、ゲームとしてはマジで意味わからん。ここだけでAmazon星1にしたいぐらい。
・順路がわからない。
・一定時間は歩きのみになり、段差を超えることができない。にも関わらず敵の攻撃が容赦ない。囲まれると詰み。回復が尽きてるから余計ツラい。
ふっ飛ばされて下に落ちるとやっぱり詰み。そのためイージーにしてもたいしてラクにならない。
・どこでセーブしても水上都市から再スタート。
後で調べると、どうやら厳しいルートを通っていたらしい。ポットが使えることに気づいてないのも痛い。ちゃんとやればそんなに難しくないはず。
必死で木を通り(滑り落ちたらビル上り直しで絶望)、目的地のデパート前へ。
早くたどり着かないと目のリアル汚染がヤバい。
A2登場。ずいぶん久しぶりな気がする。A2は旧型だから感染しないのか。
可憐な2Bもいいけど、ぶっきらぼうな2Aにさっそく目移り。
ここで操作は9Sに。
いやいや、このタイミングで2Bのところに行ったら絶対マズいって。
愛しの2BにA2がトドメを刺す瞬間を見てしまった。A2は2Bの意志を汲んだのだが、それが9Sに伝わるわけもなく・・・。
でも最後に2Bが「ナインズ」って言ったのを確かに俺はこの耳で聞いたぜ。
ニーアオートマタ始まりました。