前回、ついにA2と9Sが対峙。
A2を選ぶ→Cエンド
ここでキャラを選ぶことになるが、狂った9Sはちょっと・・・と思ったのでA2を選択。
さすがハッキング無双のナインズさん。強い。
自分を犠牲にして9Sを救出し、ネットワークごと消滅するA2。
機械生命体にも「すまないな・・・」と一言そえる。最初はぶっきらぼうな印象だったけど優しい人なんだな。
アンドロイドと機械生命体がいなくなった未来の地上には、かつて激戦を繰り広げた2Bの刀と9Sのポーチが残っていた。
てっきりこれが真エンドだと思ったが、このCエンドと9Sを選んだときのDエンドを見た後に真エンドであるEエンドが出るらしい。
9Sを選ぶ→Dエンド
チャプターセレクトから再び最後のシーンへ。9Sを選んでA2に挑む。
A2の攻撃は強力。ハッキング防壁も強い。チャプターセレクトから始めると回復の量が限られてるので必死。
2Bの記憶でトドメを一瞬ためらったA2。2人は相打ちに。
塔は人類サーバーを破壊するための砲台として生み出された。しかし概念人格は考えを変え、砲弾ではなく機械生命体の記憶の乗せた方舟を打ち上げることにした。新世界に向けて。そこにはアダムとイヴの意思も。
争いは終わったがA2が救われないからハッピーエンドとはいえない。A2が救われなければ当然2Bも救われない。
第一、こんなSFモノにありがちなカタルシスエンドでは納得いかん。
C&Dエンドを見る→真(E)エンド
残ったのは物語の一部始終を見届けたポット。ヨルハ計画の最終段階としてデータ消去をする役目がある。しかしスタッフロール中、自我に目覚めて大活躍。
創造主(ゲーム制作者)の仕組んだ運命(シナリオ)に逆らうプレイヤー。
急にSTGが始まり、ただの演出だと思ってテキトーにプレイするが・・・
いつまで続くんだ。エンディングテーマのループが終わらない。次第に難易度が上がっていく。
恐怖のスクエニ弾幕。もうダメかもしれない。
ごめんよ2B、9S、A2。ゲーム下手な俺が悪いんだ。やっぱり創造主の仕組んだ運命からは逃れられないよ。
俺はまだ戦える!この世界にムダなことなんて無い!
ゲームオーバーになっても世界中のみんなが応援してくれる。
あまりにも不甲斐ないプレイで、ついには助けてくれることに。
ヒャッハー!みんなの力を得た俺は無敵!
こうして世界中のプレイヤーの力でデータを復元。
残った義体で復活を待つ2Bと9S。別の場所には髪の長いA2の姿も。
過去のデータなので、また一周目のようなやり取りを繰り返すのかもしれない。
ポットのいう「同じことを繰り返す可能性がある」「違う未来の可能性も存在する」とは本作の特徴である周回(ループ)とマルチエンドを意味しているのだろう。
それがオープニングの2Bの言葉、
「全ての存在は滅びるようにデザインされている~その輪廻の中であがくことが生きるという意味なのだ」に言及されており、最初と最後がキレイにつながる。
助けてもらったのに他人は助けないという恩知らずな性格のおかげでセーブデータは無事。
クエスト達成率5/60。まだまだ遊べる。
次回、ネタバレ無しレビューで本作を振り返る。