前回、任務★6「ゾラ・マグダラオス誘導作戦」をクリアし、上位クエスト開始。
もくじ
上位クエ+α攻略
任務★6「驚愕の!プケプケ!調査」
初めての上位クエでビビりながら戦うが、あまり強さが変わってないような。
本作はソロ専に易しい。
・マルチ→敵の体力2,6倍。逆にいうとソロで戦えばかなり柔らかい。
・マルチ→報酬金がハンター数によって減る。さらに誰かが力尽きるたびに減る。
ソロの方が金が貯まりやすいので武器強化がラク。
各地で「リオレイア???」の痕跡を集める。ついでに上位マップを探索。
後で知ったが、調査レベルは上位クエクリア時にも上がる。フリー、調査クエをこなして集めると良い。
下位で弱かったヤツは上位でもラクに倒せる。
上位装備を作るためオドガロンに挑んだが、コイツは強い。一発で瀕死。さすがに下位装備ではツラいか。あいかわらず裂傷がウザい。あきらめて別の場所へ。
フリー★6「懐かしきアーベントロード」
内容は任務クエのときと全く同じ。
排熱器官のマグマは何度やっても食らう。大剣は不向き?
ふたたび弾運びの肉体労働。
コツがわかってきた。弾はNPCに運んでもらって効率良く撃つ。
しゃがんでる時に撃つとスカる。5連装がスカったときのガッカリ感はしばらく立ち直れないほど。
前回は使い方がわからないので撃龍槍を無視してた。どうりで硬いわけだ。
任務★6「暴れん坊、さらに暴れる」
痕跡を半分集めると任務クエ発生。
最初は倒すのに2時間以上かかったアンジャナフ。今となっては良い獲物。
初めての強敵、アンジャナフ→【モンハン:ワールド】(1)
ロックオン(R3)の使い方が今頃わかった。
ロックしてもRスティックを触るとロックが外れる。だからロックは一時的にカメラが向くだけかーと思ってずっとノーロックで戦ってた。
ロックした方が操作はラクだが、ノーロックは自由に動けるというメリットがある。
上位から新モンスター「バゼルギウス」があらゆる場所で乱入。
モンスター界の戦略爆撃機。ウロコ爆撃が広範囲&超威力。なんだかよくわからないうちに一発で落ちる。赤くなってるときはさらに厄介。ウロコ爆弾が本体から抜け落ちてすぐ爆発。
コイツの通った後は火の海。生態系を乱すなと言いたい。
■特殊装具「体力の装衣」(一定量のダメージを吸収。吸収量の限界を超えると終了)
これ便利。大技食らうと一発アウトだが、ピンチから体制を立て直したり、多少のリスクを無視して攻めることができる。
バゼルギウスはともかく、モンスター乱入は基本的にチャンス。ウロウロしながら隙をうかがう。
フリー★5「最強・最恐・最高夫婦!」
やり残していた下位クエへ。
この2体はじゃれてるのか戦ってるのか謎。夫婦(?)なのに連携がとれてない。
レイアは地面にいる時間が長いので戦いやすいが、レウスはずっと飛んでてイライラ。
レイアを先に倒し、レウスの相手をしているうちにレイアの死体が消えてしまった。
今回はスリンガー閃光弾を持ってきた。その効果は絶大。立ち直った後もしばらく地面をウロウロするので攻撃しやすくなる。
前回学んだ、シビレ罠+捕獲用麻酔玉×2を使うも捕獲できず。なぜだー。
コイツらと1時間戦って悟った。
目的のモンスターをピンポイントで狩らないと時間のムダ。何も強化できず、現状は全く変わらない。下位クエは報酬金も少ない。
さっさと任務クエ進めて上位素材を開放し、目当ての装備へ一直線が効率的。
任務★7「不思議の国の女王」
「力の護符」「守りの護符」を購入。計6万。上位で大金稼いだのに一気に貧乏になってしまった。
持ってるだけで効果を発揮するとのことだが・・・凄そうな説明に反して効果をあまり感じない。
護符はバゼルギウスが落とす「爆鱗竜の尖爪」と調合すると爪にパワーアップ。さらに護符をもう1つ買って2つ持てば効果が上乗せ。ポーチ4枠を圧迫する。
vsリオレイア亜種
ついに現れた大ボス。ほとんどの攻撃に追い打ち、連携追加。反撃が難しい。
火球、突進3回セット後がチャンス。
火球はなんとしても避けたい。5割以上減る+炎やられ。どんなに離れていてもスナイプしてくる。
発射前に首元へ近づけば大チャンス。
サマーソルトは大ダメージ+毒。ダウンするので回復が間に合わず即死することも。「解毒薬」「漢方薬」を準備。
これも上手く避ければ反撃のチャンス。
なんで体力上げる食事は一回した食えねーんだよ!死活問題だろ!
秘薬持ってないし(←作ってないだけ)。1落ちしたら最初からやり直すことにした。
モンハンのコツをつかんだかも。
敵の攻撃がいくら激しくても、攻撃しなければどうということはない。走ってれば全部かわせる。冷静に観察したら安定行動が見えてきた。
ノーリスクで攻撃できるタイミングを覚えるのが重要。少しでもリスクがあるとリターンが釣り合わない。
レイギエナ乱入。氷ブレスでレオスを圧倒。レイギ無双が始まった。
さすが倒すのに4時間かかった強敵。頼りになるわ。
レイギエナが見つからない倒せない→【モンハン:ワールド】(2)
探索「地脈回廊」
いまさらだけど操作表示をオプションでオフに。「もう中盤なのになんでずっと表示されてるんだろ」と思いながら忘れてた。今までのスクショに全部入ってるのがハズい。
ボーンスレイヤーⅢを作成。攻撃力アップ。骨武器は作るのが簡単な上に優秀。
寄り道せず次のオオアギトへの強化を目指す。
ネルギガンテを「彼」と呼ぶ受付嬢。やっぱりこの子とは反りが合わない。
「竜結晶の地」のモンスターはウラガンキン、ヴォルガノス、ドドガマルの3体。
とりあえず、ドドガマルだけ倒した。膨らんでるときに攻撃すると追加ダメージが入る。
発見するだけでいいから他はスルー。
次回、ネルギガンテの痕跡を探して竜結晶の地をさらに探索。
便利な小技いろいろ
アイテムBOX
・△:ポーチの全アイテムをBOXから補充。
・R1:カーソルで選んだアイテムを全てBOXへ移動(R2で1個ずつ)。
・マイセット機能:装備・ポーチを瞬時に入れ替え可能。
◯長押し
報酬画面で◯長押し→全アイテム入手。採掘、剥ぎ取りも丸ボタン長押しで可能。
生態マップ
・モンスターにカーソルを合わせてR3でピンをつける。採取ポイント、テトルーにもつけることができる。
・アイテム入手した採取ポイントはアイコンが暗くなるが、時間経過で明るくなり再入手できる。
特産品
食事メニューが増える。
入手モーションが長いからスルーしてた。さすがシリーズ重ねてるだけあって、多彩なシステムがガッツリかみ合ってるわ。
その他
・種火石でスリンガー「松明弾」を作り地面に撃つ→周囲の瘴気が晴れる。
・生産・強化を△で登録すれば、素材が揃ったときに報告してくれる。いちいち工房で確認する必要がないので便利。工房に行って装備のライナップを眺めるのが楽しみだったりするけど。
・施設にいる人の長い雑談はXでスキップ可能。
・クエスト受注のときR1を押すと受付嬢がすぐ本を開く。
・オプションで「画面の振動」オフ→見やすくなる。
ちなみに自分はどんなゲームでもコントローラーの振動オフにする。手がしびれるし。
・クエスト一時停止する唯一の方法
PS4をスタンバイモードにする。苦肉の策だがどうしても止めたいときに。
それにしても、PS4のスタンバイ機能は本当に素晴らしい。立ち上げるたびにタイトルから始めるのはストレスだからなー。