リメイクの「4thサバイバー」をクリアしたー!
オリジナル版「2」のオマケゲーム「The 4th suviver」「The豆腐Survivor」がリメイクにも登場。
システムや攻略ルートといったゲームの仕様を一通り解説。
自分なりの浅い攻略も紹介。
浅いだけに誰でもマネできるので、これからプレイする人には役立つ情報があるかも。
もくじ
「The 4th suviver」を初クリアした感想
ゲームの仕様
「The 4th suviver」は、どんな任務でも必ず生還するため「死神」の異名を持つアンブレラ特殊工作員「ハンク」を操作する。
解放条件:レオン・クレアどちらかの2ndシナリオクリア
本編とは全く異なるルートを進み、ゴール地点に辿り着けばクリア。
「下水道→駐車場→警察署→正門入口」の1本道。
ゆっくり進んで10~15分程度のボリューム。
2ndシナリオのクリア前提なので難易度は本編より高い。
敵配置が全くの別物。本編ではありえない物量で襲いかかってくる。
アイテムは固定。
特別製のハンドガン、マシンガン、ショットガン、マグナムを所持。
道中に弾や回復アイテムは一切無い。手持ちのアイテムでやりくりしていく。
豊富なサブウェポンと回復アイテムを持ってるので一見強そうだが、
道中があまりにも過酷なので本編以上のサバイバルスキルが必要。
こういう制限が厳しいゲームは苦手なんだよな…
自分の場合、たいていのゲームはレベルとアイテムでゴリ押しスタイルだから。
道を間違えると追い詰められて無駄に被弾してしまう。
まずはルートを覚えることから始める。
プレイ開始から数回目でようやく警察署2階に到達。イビーで力尽きた。
イビーの即死攻撃はサブウェポンで回避できる。
しかしここまでの道中でサブ&回復は使い果たした。
倒したいけどタイラントに追われてるから詰み。
その後なんとか最終エリアまで進むが、何度やっても正門トンネルあたりで終了。
このエリアに敵配置した奴出てこいや!
1時間半ぐらいリトライし続けてようやくクリアできた。
敵がゴリ押しならこちらもゴリ押し。
節約してキープしておいたアイテムを最終エリアに投入して強引に突破。
しかし運が悪いと地形と敵にハマって予定が狂う。物量が十分でも最後まで気が抜けない。
初クリアしたときの攻略法
初クリアしたときの攻略法を紹介。
まず強化火薬×2でマグナム弾を作成。ガンパウダーはハンドガン弾に。
マグナム以外は警察署までに使い切る。
ハンドガン、マシンガンは警察署で何の役にも立たないから。
前半の下水道は落ち着いて敵を処理できるので、1つ1つのエリアを丁寧に進めていく。
警察署はアイテムでゴリ押すから物量の勝負。
そのためアイテムを使わず進めるエリアが増えるほどクリアに近づく。
終盤にもG成体が出てくるので緑青ハーブはキープしておく。
あんな場所で毒食らったら終わり。
エレベーター~階段の途中にある工事現場と駐車場はマジでキツい。
いまいち安定する方法がわからないので「南無三!」の意気込みで駆け抜ける。
下手に粘ると「撃ち込む→結局倒せず噛まれる→他の敵に追いつかれる→噛まれる」みたいな悪循環に陥る。
1噛みで済めばラッキー、ぐらいに割り切って前進した方が良い結果になる場合が多い。
一応、ゾンビの背中側を抜けると安定しやすい。
サブウェポンを使うのが正解っぽいけど、投げる場所・タイミングは要練習。
警察署内はもはや自分の腕では手におえない。マグナムでゴリ押す。
マグナムで素早くゾンビを倒して囲まれる前に突破。
上手く撃ち込めばリッカーやイビーもアイテムを使わず抜けることができる。
とはいえいくらマグナムでもノーミスで地獄のような敵配置を通り抜けるのは無理。
サブウェポンを2、3個節約できればOKぐらいの感じ。
どうにも安定しそうにない場所はやはり大胆に突っ切る。
要はゴールにたどり着けば良いので、難所以外のエリアを安定させる方法を考えた方が効率的。
エイムとか操作精度はもちろん必要だけど、一番大事なのはトライ&エラーを繰り返す根気。
「The豆腐Survivor」もやってみた
あの謎キャラがリアルになって登場
オリジナル版「2」の隠しモード「The豆腐Survivor」もリメイク。
解放条件:4thサバイバークリア
操作キャラはバイオ史上最も謎に包まれたキャラ「豆腐」。
本名や国籍等は一切不明。
「まいど!」「ほないくでー」などコテコテすぎる関西弁を喋るのが特徴。
なぜかハンクと間違えられてる。
ふにゃふにゃと水分量が多い豆腐の感じがリアル。
質感的に木綿豆腐っぽい。
デバック用モデルの名残りである正面の凹みは無くなった。
ダメージに応じてモーションではなく見た目が変化していく。
だんだんと崩れていき、瀕死では体積が半分ぐらいになってしまう。
ゲームの仕様
ハンク編と同じルートを進む。
ところが所持アイテムは枠いっぱいのナイフと、実質1個の回復アイテム。
ハンク編と同じく道中に弾や回復アイテムは一切無い。
「2」豆腐の体力は通常の1,5倍だったが、「RE:2」豆腐の体力は通常と同じ。
ナイフが山ほどあるので掴みにはめっぽう強い。
しかし背後や足掴み、リッカーや犬の打撃、タイラントの殴りに対しては無力。
そして回復アイテムが少なすぎる。
どうしても避けがたい攻撃があるのでだいたい図書館あたりで終わる。
おわりに
アイテム固定だとなおさらゾンビ達の強さが際立つ。
一時は「俺にはクリアできなかった」的な記事にしようと思ったけど、なんとか「The 4th suviver」はクリアできた。
粘り強く続ければ何事もなんとかなる!
「The豆腐Survivor」はクリアできないけど。