もくじ
ダブルミリオンの大ヒット
第1作は口コミによるロングヒットで売上200万本以上(廉価版を含む)。
ゴルフゲームの定番としてシリーズ化し、続編は4までミリオンセラー。
ポータブルと5(廉価版を含む)はハーフミリオン。このご時世で50万本は驚異的。
「みんなのゴルフ5」はPS3の2007年売上1位。(32万本)
ちなみに2位「真・三国無双5」(29万本)。3位「ガンダム無双」(25万本)。
・・・不作の年といえる。
ゲームモード
■トーナメントモード
架空の大会に参加。成績に応じてもらえるポイントで次の大会が出現。同時に新コース入手。
■VSモード
ライバルと対決。隠しキャラは8人。倒したキャラは持ちキャラになる。
キャラによって飛距離と得意分野が違うのでホールの攻略ルートが変わる。
初期2人を含めた前半5人はインパクトゾーンが広い初心者向け。後半5人は飛距離が出るがゾーンが狭い上級者向け。
■トレーニング
気象条件などを設定して練習。
操作方法とコツ
ショットもパターも目押し。
液晶テレビの遅延の影響か、目押しがシビア。
弾道の高さ、バックスピンなど様々なテクがあるのだが、目押しに失敗すると全て台無し。
パターの微妙な方向調整はデジタル操作の限界を感じる。
まずは視点を変えてルートを見る。風の影響を考慮して方向を、LR1で飛距離を調整。
強度のボタン(左端)は甘くてもいい。インパクトを合わせるのが重要。
パワーモード(◯ボタン)で飛距離が伸びる。インパクトが難しくなるので使わない方が良さげ。
雨はパターの強さ3割増しで。
トーナメント&VSモード制覇
ギブアップは無いがソフトリセットはできる。
9ホール後に中断セーブ。その後、リセットを使えば何回でも途中からやり直せる。
アマチュアトーナメント
■グリーンカントリークラブ
最初のコースだけあって特殊な形状はない。ただしフェアウェイは狭め。
グリーンも平坦で読みやすい。
ここは楽勝。
ワイキキプロアマ
南国風コース。
バンカーと池ポチャで苦戦。
けっこうギリ。
ジャパントーナメント
山岳コース。ロングホールが多い。
ロングなのでルートを考えないと困ったことになる。
CPUのスコアが低くて助かった。
アメリカンクラッシック
■ユナイテッドカントリー
緑と池が美しい本格的コース。
大きな池がぐるりとホールをとり囲む。池ポチャに注意。
フェアウェイの凹凸が激しく、バンカーも大量。
フェアウェイとグリーンの周りは池&バンカー。ワンミスが命とり。
CPUのペースが良いので最後まで危なかった。
ナショナルオープン
■ベガスデザートカントリークラブ
荒野の難コース。バンカーがいたるところに。
フェアウェイが波打ってるのでどこに転がるかわからない。
サボテンが邪魔。
これぐらいは入れて当然、みたいなスコアで回ってくるトップ集団。
なんとかクリア。このコースでー8は強敵すぎ。
ウイニングパットは奇跡のイーグル。
VSモード
18ホール勝負。全員出すのはかなり面倒臭い。
最後の2人は超強敵。パット、アプローチともに正確。運が悪いとホールインワンを決めてくることも。
難コースでもミスがない。こちらは1ミスで負け確。簡単なコースで確実にバーディーを狙った方が良さそう。
ラスボス、アイスマン戦はサドンデスにもつれ込む死闘。
2連続ナイスショットからウイニングパットを決めて勝利。いやー強かった。
まとめ
やはり今回も対戦相手が用意できなかったのが痛い。
でも1人でチビチビやるのも楽しい。
風の影響を考慮してルートを考えたりグリーンの傾斜を読むときはしっかり「ゴルフしてる」感がある。
打つときの単純な目押し勝負はハイパーオリンピックを思い出すが、この誰でも楽しめる間口の広さが大ヒットの秘訣なんだろう。
1も面白いけど2の方が出来が良いらしい。そっちもプレイする予定。
余談だが、
自分はゴルフに関して無知。日曜昼間のゴルフ中継は退屈すぎてテンション下がる。
衛星写真や飛行機で上空からゴルフコースを見るとめちゃキモい。なんでこんなもん作っちゃたんだろう。宇宙人に見られたくないなーと思う。