もくじ
はじめに
「機動戦士ガンダム」(ファーストガンダム)の続編にあたる「機動戦士Ζガンダム」を題材にした3Dアクションゲーム。
続編:【逆襲のシャア】
ファーストガンダムのFPS:【機動戦士ガンダム】
・原作の概要
前作の一年戦争から7年後、宇宙世紀0087年の「グリプス戦役」を描く。
「スペースノイドとアースノイドの対立」という軸はそのままに、前作の「地球連邦vsジオン公国」という構図から「ティターンズvsエゥーゴ」という地球連邦軍から発生した2勢力による抗争にシフト。
中盤以降はジオン残党のアクシズが介入し、三つ巴の戦いに突入していく。
次回予告は毎回「君は、刻の涙を見る」で締めくくられる。
新たな主人公、カミーユ・ビダンをはじめとした次世代の若者達が登場し、アムロ・レイとシャア・アズナブルなど年齢を重ねた前作の登場人物と絡む。
ニュータイプの可能性と悲劇が描かれる難解な内容は放映当時こそ賛否両論だったが現在では受け入れられている。
ムービーゲー
「コンピュータでデジタル彩色したアニメーションと、モビルスーツや背景は勿論、シートに至るまで全てをCGで再現し、最新のデジタル技術で合成した、約40分間のハイクォリティー・ムービーをインサートします。」(公式サイトより)
「ハイクォリティー・ムービーをインサートします。」ってなんか素敵。デジタル彩色が売りになる時代。
実際はリアルタイムレンダリングのイベントシーンがほとんどでムービーの数は少ない。「そういえばあったなー」程度。
あとアレンジBGMがやっぱり変。
微妙に原作っぽいBGM。「聞いたことあるような無いような・・・」感が気持ち悪い。雰囲気は出てるけど。
微妙なBGMといえばコレ:「Zガンダム前編 ゼータの鼓動」
分厚い取説(厚み5mm)はZガンダム図鑑と化している。
ゲームの説明は5分の1。あとはひたすら原作の解説。この時点で嫌な予感がする。
ムービーパートのみスタッフコメントがある。
ゲームは大味
自機がデカい
やはりキャラゲーとしては自分の機体が見えたほうが良い。
Zガンダムの変形もバッチリ見える。機体のモデリングも良い。
しかし自機がデカすぎる。機体がデカくて前が見えない。ジ・Oがデカいのかサイコが小さいのか。
ストレスが溜まる操作性
ロックオンなので偏差射撃のようなテクは必要ない。近くはビームサーベルで斬るだけ。
クセなんて出しようがないシンプル操作のはずだが・・・。
・リロードが長い
ムダ撃ちできないのでヌルゲーなのに爽快感がない。
2連射できるが片方は予測射撃が甘くなり一発しか当たらないのでムダ。
・武器切り替えのレスポンスが悪い
しかも攻撃を受けるとキャンセルされる。
△ボタンで射撃・近接を切り替えるが、そもそも△ボタンでサーベルを振ればいいのでは。
・特殊武器が使いづらい
ライフル3連射はやはり最初の1発以外あらぬ方向へ飛んでいく。
特殊武器は「サーベルに切り替えた状態+R1」。わざわざ格闘に切り替えないと撃てないのが問題。「△◯同時押しで発射」とかにしてほしい。
性能もイマイチ。バルカンは弱いしグレネードは当たらない。
バライアンはこう見えてガード中。
ガードされると一切崩せず、シールドを持ってない機体にガードされると見た目的にも納得感がない。
挙動も変で、軸がズレてると密着してもサーベルが当たらない。
1話30秒
2時間でクリア可能。演出をカットすれば30分以下。社会人にはありがたいボリューム。
ネットサーフィンしながら周辺視野でクリアできる大味なゲーム性も嬉しいところ。
タイマン戦のみ
イベントシーンには複数出てくるが複数戦はない。
無限湧きでも1体ずつ出現。三位一体ハンブラビも一体ずつ。
「宇宙を駆ける」ではジ・Oとキュベレイ同時に戦うはずだが行儀よく順番に出てくる。
イベントシーン8割
[短いイベント →2、3回ボス戦] ×n
永久コンボのような繰り返し。イベントシーンはメリハリなく淡々と進む。
いきなりボスから始まる。ザコ戦がない。
ほとんどの戦闘は2分戦ったらクリア。早いときは15秒ほどで終わる。
負けてもクリアになることも。
同じ相手(ほぼジェリド)、同じ機体と繰り返し戦う。露骨なまでの水増し。
ステージごとに感想を書こうと思ったけど同じ内容×14になるのでやめた。
とりあえずジェリド何回でてくんねん。
ストーリーモードをプレイ
カミーユ編
vs メッサーラ
とんがった先端をぶっさすように前進。
□押すだけで勝てる。敵はよく動くけど間合いを変えないし攻撃もない。
続くマラサイ(カクリコン)からのマラサイ(ジェリド)も同様。このゲーム大丈夫?
vs 飛行試験型グフ
無限湧きを知らないと苦戦する。逃げに徹して2分間フライングアーマーのサーフィンを楽しむ。
アッシマー!後ろ!
vs サイコガンダム
サーベルをガードするのでめんどい。遠距離でテキトーに撃ってりゃ終わる。
vs ハイザック(ゲター)
無限湧き。1回方向キー前にいれたらずっと背後に張りつく。また2分サーフィンでクリア。いい天気だなー。
フォウ、マウアー、アイナ。ガンダムの緑髪女にハズレなし!
ジャミトフいわく「世捨て人のような暮らしをしている」男が登場。
いい女がみんな死んでいく。カミーユの右手が気になる。
好きな女のためにラーディッシュを犠牲にするヘンケン艦長。
vs ジ・O
機動力がすごい。近めで撃つのがコツ。
2回目は自機が無敵。相手から見れば理不尽すぎる。
煮るなり焼くなりテキトーに。方向キーを触らず□押すだけの方がよく当たる。
シャア編
シャア視点で体験するもう一つのゼータ。
アニメ本編の裏の出来事を描く。
シャアが自分語りをひたすら続けるのでこちらが本編のように感じる。
やることはカミーユ編と同じなので省略。
カミーユ編から一転してノリが渋い。BGMもなんだかハードボイルド。
「籠の中の鳥は、鑑賞される道具でしかないことを、覚えておくといい」
引きこもりの自分の心に響きました。
ミネバ・ザビ。後のオードリー・バーン。
なるほどなー、精神崩壊したカミーユを見てシャアは決心したのか。
シャアが決起する続編:【逆襲のシャア】
対戦モード「BATTLE」
いわゆるサバイバルモード。本編に登場する17機体が使える。
ちなみに、CD2枚組なのでソフト1本で通信対戦可能(要PS2台、テレビ2台、対戦ケーブル)
ステータスほぼマックスの「ジ・O」。
旋回性能が高いのではりついて逃さない。サーベル1発で3割、2発連続ヒット。強えー。
「キュベレイ」はシャア編をクリアすると使用可能。唯一ファンネルが使える。たぶん最強。
クリアすると使える隠し機体「GP-02」。デカすぎてもう何も見えない。
もう1体の隠し機体「GP-01」。
旧世代の機体&オールドタイプなのにZガンダム&カミーユなんぞ比較にならない強さ。
おわりに
ゲームは大味。ムービー・デモのオマケだと思えば遊べないこともない。