怒首領蜂といえば、
・画面を覆い尽くす弾幕
・難しい
・スコア稼ぎ
とにかくマニア向けなイメージですよね。
しかし今作、怒首領蜂大復活はSTG初心者でも大安心な作品です。
自機が強すぎる
オートボム
被弾したら自動でボムを使います。デメリットは特にありません。
スタイル
3種類のスタイルを選べます。
パワースタイル :任意でショットパワーをブースト(機体速度が落ちる)
ストロング : ボムが使えてショットは常時ブースト状態。しかも機体速度が落ちない
初心者救済ともいえるストロングスタイルはSTG史上最強といっても過言ではないです。
ショットは常に最大火力で、道中2機増えればボム25発+α被弾できます。
ハイパーカウンターモード
画面左上の「ハイパーカウンターゲージ」を溜めると発動可能。
発動直後はしばらく無敵、ショットで敵の弾を破壊、時間切れと同時に弾消し、ともはや弾を避ける必要すらありません。
道中の蜂アイテムを回収すればすぐにゲージが溜まります。
発動後、大型敵に重なってオーラ撃ちすればゲージがモリモリ溜まるので連発も可能。
ハイパー発動のパターン化が安定クリアのコツです。
初心者(自分)がどこまでいけるか検証
怒首領蜂大往生は何度やっても3面中ボスで終わります。
そんな自分が数度目のプレイで1周クリアを目指します。
(ver1,5 緑ストロング 他デフォルト設定)
1面
1面は特にやることが無いので裏ルートを目指します。
戦車に潰される前にタンクを壊すには前に出てオーラ撃ち。早くも被弾。
裏ボス。1面からメチャ強いので開幕乗っかりハイパー。紙装甲。
その後、スクロールが早すぎて蜂アイテムが取れません。
1面ボス。弱いです。といいながら変形前の高速弾で被弾してます。
2面
中型機「レイウン」登場。さっきのボスより強い。
裏ボスは当然、乗っかりハイパー。
後半はストーンサークルの中に蜂アイテムが沢山あるのでハイパー連発。
2面ボス。開幕乗っかり、ピンク針弾が来たらハイパー乗っかりで変形後の攻撃を飛ばします。
3面
青弾をばら撒く「エテブルストーカー」の誘導を間違えると詰みます。
大型機「マリーゴールド」2機。とにかくどちらか倒せば弾消しできるので粘ります。
青戦艦を倒しそびれてピンチ。ですが高速スクロール中に蜂アイテムがあるので、どっちにしろハイパー使って取る予定なので問題なし。
裏ボス。開幕乗っかりでさようなら。
最後に出る1UPまでが遠いです。
1UPはボムで壊してしまうと出ないので被弾してオートボムで壊さないように。
エクステンドと合わせて2機増えました。
3面ボス。画像左の攻撃が苦手です。
4面
「クロゥバー」の赤並行弾と青針弾ラッシュ&レーザーの不意撃ち。
裏ボス。ハイパーのタイミングを間違えてガチで戦うハメに。つ、強い。
後半も前半同様の構成でさらに熾烈。
4面ボス。開幕、ロケット片方残してオーラ撃ち。3分の1減らせる上に変形後の攻撃を飛ばせます。
分離後はスクロールアウトで子機の攻撃を消せるらしいけどやり方わかりません。
5面
残機をここで吐き出します。それほどに長く険しい道のりです。
今までの頑張りもこの面のためにあったといっても過言ではありません。
いきなりレーザー砲に挟まれて複数の弾幕が襲ってきます。砲台でゲージ溜めできるのですが当たり判定があるので危険です。
裏ボスさん、さようなら。後半もう一機出てきます。
レーザービットの嵐。
これはヤバいです。どうやって練習したらいいのかがわかりません。
ボムの無敵時間とハイパーをフル活用して抜けましょう。といいながらめちゃくちゃ被弾してます。
最後の裏ボス。やることは同じですが少々硬く、弾も消えにくいです。
長い長い5面の最後。残機を削るべく敵も本気を出してきます。
5面ボス。ボムで乗っかればギリいけるか、
と思いましたが被弾しまくっていつの間にか死んでました。
また頑張ります!
万人にオススメできる作品
クリアはできませんでしたが、こんな自分でも一周クリアまであと少しでした。
圧倒的な攻撃力の爽快感、弾避けの楽しさを味わえますし、プレイするたびに上達の喜びを感じられます。
STGは難しいからちょっと・・・という方にもオススメです!