今回は2キャラ目ということで攻略をちらちら見ながらプレイ。
前回と同じくネタバレ少なめでレビュー。
レオン編1周目
これが後の超絶イケメン大統領直属エージェントである。
レオンだけカッコいい防具つけてズルい。初期装備ハンドガンの装弾数も多いじゃないか。
ところで本作のレオンは待機命令が出てたということで「2」のような遅刻ではないらしい。
初日の大遅刻はウケる設定だったので少々残念。
かわりに時計台ぶっこわして「こいつは始末書ものだな」とか新米警官ネタをちょくちょく挟んでくるのが面白い。
警官としての使命感・正義感が伝わってくる!
あの初日大遅刻男が生まれ変わった!
「2」と同じく表・表(裏・裏)は立場が入れ替わったパラレルワールドになってるみたい。
のわー!今本棚動かしてるんですけど!
机を挟むと無力化できる。
たまにめっちゃしつこいゾンビがいるのは気のせい?
ヘッドショット3発でダウン、起き上がったところにヘッド2発、それでも倒れない奴がいる。
ウォーウォーと叫び声が鳴りやまない。
後で調べて知ったこと
・立ち止まってレティクルを集束させるとクリティカル率が上がる
前回の記事で間違えてたけど、ショットガン、マグナムが手に入るのはレオン編だけ。
それぞれ強化パーツが複数あり、装備が充実していく感じが楽しい。
ただリッカーにショットガンを連射してるとクレア専用のグレランの強さが身にしみる。マグナムでも一撃では倒せない。
戦うのはあまりにもキツいので、もう途中から諦めて相手にせず駆け抜けることにした。
■リッカーの対処法
・音に反応する。視力が無い、というか目が無い
ある程度離れていれば、走らずゆっくり歩けば襲われない。
・弱点はどう見ても頭
・ドアを開けることができない
扉の間隔が近い場所は駆け抜ければOK。
この女、一体何者なんだ!?
ここを出ろって言われても、それができないから困ってるんですけど。
「2」で真っ先にゾンビの餌食になったガンショップのおじさんだ!
おじさんのエピソードは悲しすぎる。これなら「2」のようにアッサリやられた方が幸せだったんじゃないか?
か、カワイイ…てかなんだその格好は。「RE:2」の下水道をナメとんのか。
エイダパートはストレスフルな初見殺し。
前回特に触れなかったけど、クレア編のシェリーパートも実は相当ウンザリした。
このサブキャラパートいる?
クレア編の苦い経験があるから下水道にはブルーハーブをたんまり持ち込んだ。
結局1個しか使わなかったけど。
色じかけでエイダの虜になったような演出で笑う。
レオン専用の火炎放射器が大活躍。
即死が厄介なイビーにも効果大、ボス相手だと超火力。
なんとかクリア。
レオン編の方が難しかったような気がする。クレア専用のグレランのありがたみがわかる。
G第3形態~ラスボス戦なんてショットガン、マグナム、回復を山ほど持ち込んでギリだった。
サクサク進めたつもりだけど4時間半。
やはりボリュームはこれぐらいで十分。プレイ体験も濃い。
キャラと表・裏の違いを楽しむ周回前提の作りだから、1周では少し物足りない、余白を埋めたいと思わせるのがミソ。
オリジナルの「2」も4周してようやく物語のパズルが埋まってしっくりきたし。
2人クリア後に気になること
やっぱり下水道
ボリュームは問題ないけど、警察署・下水道・研究所のボリューム配分が気になる。
下水道が重すぎる。ここが嫌で周回をためらうほど重い。
プレイ時間の比率は「警察署・下水道・研究所→5:3:2」ぐらい。
嫌だなーと思う気持ちを加味すると3:5:2。
警察署が面白いから7:1:2ぐらいで良いのに。
延々と続く汚い・長い通路、キモい敵と毒。
1周目はルートがわからず右往左往して時間食ってるからだと思ってたけど、ある程度攻略手順がわかった2周目でもやっぱりキツい。
自分がバイオに求める気持ち悪さは「そこを歩く、という恐怖」(リメイク1のコピー)なので、リアルに汚くて気持ち悪いのは勘弁してほしい。
下水道がヘビーな分、一番面白い警察署が薄く感じてしまうのがもったいない。
レオン編は色々と厄介なエイダパートが入るせいでさらにズシりと重いエリアになってる。
エイダはライトを持ってないので尋常じゃない暗さ。
中盤に2度とやりたくないようなパートを挟むのはどうかと思う。
まとめ
下水道にはウンザリだけどまだまだ面白い。
トロフィー実績を見るとレオン編から遊んでる人が多いみたい。
「2」と別物な印象のクレア編と違い、レオン編は「2」を彷彿とさせるシーンが多いのでニヤリとできる。
ただレオンは武器の種類とカスタムパーツが多いため探索を頑張る必要があり、そのわりにグレラン1本のクレアより火力が低い。
ストーリー的に入りやすいのはレオン、攻略しやすいのはクレア。最初にどちらを選ぶかは悩みどころ。
次はいよいよ2週目をプレイ。