クレア→レオンで1周目をクリアしたので、いよいよレオンから2周目に挑戦。
オリジナルの【バイオハザード2】でいう裏シナリオがどうリメイクされてるのか楽しみなところ。
「2」の裏は1周クリア前提なので表に比べて段違いに難しかった。
「RE:2」もやっぱり難しいだろうなーと予想しつつプレイ。
前2回と同じくネタバレ少なめでレビュー。
2nd(2周目)の変化
地獄の警察署
「えっ、こっち行くの?」と驚く序盤の展開。
今度はフェンスの外側が自分のキャラ。
1周目で外にいた方のキャラがどう立ち回ってたのかがわかる。
まあすぐフェンスの鍵開けて中に入るけど。
ゾンビがいちゃいけない場所にいる。
警察署内の攻略ルート、敵やアイテム配置が1周目と違う。
憩いの場であるホールにタイプライターとボックスが無い。それどころかゾンビだらけの激戦区と化してる。
どこにいっても気が休まらない。
問題はここに序盤からタイラントが絡むこと。
この段階で登場するタイラントはゲーム史上屈指のウザさ。
常に追い回されるためゾンビを立ち止まって処理できない。
そのため後ろからタイラント、前にゾンビの挟み撃ちで延々と絡まれ続ける。
この仕様によって「RE:2」の硬いゾンビが本領発揮。
逃げながらテキトーに撃っても倒せないし、そんなことやってると弾が全然足りない。
ささっと通り抜けたい場所に鉄壁の障害物として立ちはだかる。
リッカーの出現場所も変化。
「2」の原作再現でヤバい場所に出てくる。
酷いときは前にゾンビ、上にリッカー、後ろにタイラントが迫りもうめちゃくちゃ。
泣きそう。
駐車場の犬は1周目に比べて明らかに攻撃的。
素早い上に手数が多い、にも関わらず攻撃力はゾンビと同じ。強すぎる。
「ささっと駆け抜ければ良いんでしょ」と甘く見てたせいで体力をゴリゴリ削られてしまった。
当然、回復アイテムは常にカツカツ。
真のラスボス登場で最終的に弾もカツカツに。
謎解きも難しくなってる。
メダル集めのパズルなんて1周目はファイルを見るだけで簡単に解けたのに、2周目ではページが破れて紛失してるのでヒントを探し回ることになる。
地獄と化した警察署を1周目以上にウロウロする必要があり余計に消耗する。
表・裏の設定は消えた?
駐車場からは敵配置や謎解きが多少変わるだけで仕掛けや演出に変化はない。
地獄と化した警察署を経験した後なのでちょっと拍子抜け。
エイダとの絡みも全く同じ。
「2」の「他キャラが影響しながら表・裏で展開が変わる」ザッピングシステムが無い。
余談
表現規制について
今さらだけど日本版は規制によってゾンビの欠損表現が無いからゾンビが死んでるのかそうでないのか全くわからない。
そのためとりあえず倒れてるゾンビの頭をしつこく撃ち抜くor斬りまくるハメになり無駄に弾薬&手間がかかる。
この点については「6」から改善されてない。
ダウンした奴にいちいち銃で撃ってたらキリが無いので、倒したらひたすらザクザクと斬るのがおすすめ。
「こんな遠くから掴まれるのにナイフなんて使い道ねーだろ」と思ってたけどトドメを刺すときめちゃ使える。
ナイフを使うときはちゃんと今装備しているサブウェポンを確認。
斬るつもりが手榴弾投げちゃうから。
とはいえ死体をしつこく斬り刻むのはいくら相手がゾンビでも気が引ける。
規制によって余計に残酷なプレイを強いられるのは本末転倒というしかない。
明度を上げるとイージー化
自分は基本的にデフォ設定でプレイするのがモットー。
でも計3周目だからそろそろ快適さ重視にしようってことで途中からオプション設定で明度を上げた。
結果、暗い中を注視する必要がなくなり眼の負担が減って想像以上に快適化。
スクショも見やすくなったし、最初からやれば良かったかも。
画面が明るくなれば地形が見やすくなり死角から襲われることも減るので難易度1つ分ぐらい簡単になる。
タイムアタックとかやり込みプレイなら迷わず最大にした方がラク。
ついに下水道に慣れた
前2回の記事で書いた通り「下水道いきたくねーなー」と思ってた。
でもさすがに3回目ともなるとサクサク進める。
サクサク進めば道のりはあっけないほど短い。
厄介なG成体は無視。
体が大きく左手の掴みは回避困難。しかしゲロ攻撃後は隙が大きいから簡単に通り抜けできる。
ブルーハーブを山のように用意してるからもういくらでもゲロ吐きかけてくれと。
抵抗するだけサブウェポンの無駄。
プラグ6個の謎解きで困ったときは紙に6枠描いてメモすれば簡単に解ける。
まとめ
やはり2周目は1周クリアを前提にしてるだけあって難しかった。
「バイオ3」のネタ「常に追い回される恐怖」まで搭載。
1回目のレビューでも書いたけど「RE:2」はシリーズの特色を全て含んだハイブリッドなバイオに仕上がってると思う。
タイラントは怖いというよりウザい。
ゆっくり探索することも許されず走り続け、気がつくとゾンビ、リッカー、タイラントに囲まれて絶望。
でも終わってみればなかなか熱い仕掛けだったような気がする。
ただ駐車場からの展開に変化が無いのが少々物足りないような。
この辺はクレア2周目をプレイしてもう一度確認せねば。
ところで、
最後は「2」と同じくハッピーエンドだけど、よく考えたらゾンビの巣窟と化したラクーンシティの惨状は何も変わってないわけで。
クレアはともかく「この街を守るために何でもする」とまで言い切ったレオンはのんびりしてる場合じゃないのでは。