獣段になった。
感想いろいろ
勝敗の理由がわからない
「慣れ」で上達してる部分はあるけど、技相性の運ゲーみたいになっちゃってる。なんで負けて、なんで勝ってるのかわからない。
起き攻めで差がついてるのは間違いないのでここを詰めてみるか。
ポール相手に何もできず
相手にすると嫌なキャラだな。崩拳が怖くて技置けないし、右アパとか強えーし。
そりゃこんなキャラ使えば勝てるわ・・・あれ?
このポールから3WPを学んだ。
いわゆる見える下段。見えない人にはフルコン入って美味しい。上手く壁まで行くと8割ぐらい減る。
ロー/トゥースマで「割り込めませんよー」とアピールしてから狙ったり、起き攻めに重ねたり、適当に置いたり。
このランク帯ではめったにポールを見ない。今の時期だから圧倒的にノクトが多くて、あとはバラバラ。
ノクトはサブで使ってる人が多いからみんな強くて嫌になっちゃう。5連撃でザクザク、遠くからジャキン!槍でグサッ!
相手はエスパー?
注意してるつもになのに置き技をバコンバコン食らうのはなぜ?
逆の立場になって「置き技を当てやすい相手」について考える。
・前後移動が単調で「1・2の3」みたいなリズムで入ってくる
・置きを空振ってもスカ確が飛んでこない
・いらんことして勝手に食らってる
これが全部自分に当てはまるというわけ。しかし移動の修正やスカ確は難しい。
そこで中間距離でガードを固めて相手が懐に入ってくるのを待つことにした。すると勝ち負けはともかく、立ち回りが落ち着いて対戦らしくなった。
最後のひと削り
最後の数ドットが遠い。ローばっかり狙って単調になってしまう。
このゲーム、ワンコンボで場合によっては半分以上減るから体力差なんてあってないようなもの。
てかこっちがリードしてるんだからリスク負って攻める必要ないんだよな。わかってるんだけど「トドメ刺さなきゃ」ってプレッシャー感じてしまう。
気分転換に他キャラを触る
・フェン →近距離強いキャラならポールでええやん。
・ブライアン →コンボ覚えるのが面倒くさい。
・豪鬼 →面白いけどすぐ行き詰まる未来しか見えない。
鉄拳に比べるとキャリバーはコンボが簡単だから色んなキャラを触りやすかった。早く出ないかなキャリバー6。