Deluxe Edition購入
DL版は飽きても売れないから値段以上の出費。
ゲームに一万円出したのはSFCのシムシティ2000以来。
グラフィックと重量感がない挙動はPS3の無双並。
白虎や鬼女のように立ちモーションでホバー攻撃してくるボスには萎える。
「まあ面白いからいっか」と思えるぐらい面白い。
「戦国死にゲー」に偽りなし
ダクソ3やってるからなめてたけどメチャ難しい。
即死ダンジョン
穴(落ちると即死)やトラップ(当たるとほぼ即死)があり、狭い上に迷路。ミニマップはない。
アイテムの近くには必ずザコが湧く。ザコを無視すると地形に引っかかって2撃で終わる。
コントラストが低くて暗い。これが上記のキケン要素を見落としやすくしている。
暗闇の落とし穴にはまいったので明度を最大にした。雰囲気は台無しだが快適になった。
初見殺しボス
モーション知らないと反応できないスピードで即死攻撃が飛んでくる。さらに判定デカいというかわかりづらい。
硬いので短期決戦でゴリ押しもできない。
しかしアイテムや戦法を駆使すればラクに倒せたりする。
アクションというよりは装備で勝負するRPGに近い。
最初のボス「怨霊鬼」がいきなり強い。グンダで心折れる人がいるぐらいだからこれはキツい。
「海坊主」は序盤なのに難易度クライマックス。
まずステージギミックを知らないと勝負にならない。
海に落ちたら即死。即死の割に見切りにくいビーム。第二形態のわからん殺し。
「大ガマ」はリトライからボスまでが迷路。最短でも30秒かかるのがツラい。
「石田三成」は心底頭にきた。
2時間近くハマってド深夜に机を思いっきり殴ってしまった。パッケージ版ならゲオってたかもしれない。
開幕ダッシュ~背後から[3連(その場残心)×2~3]で体力3割減らせる。ここまでは良い。
軽装、風耐性なしだと一撃引っかかるだけで3チェイン即死。攻撃中に掴み技がくると回避不可。
離れると「速い、遅い誘導、連発」とバリエーション豊富な遠距離攻撃の嵐。ガードしても属性ダメージ。1発食らうと即死級。耐えても追撃で回復するヒマがない。
接近して前ステで背後取れば良い、ってことはわかる。しかし発生が早すぎて見てから反応しにくい。横振りは引っかかるし、10回中9回避けても1回の失敗で落命。
攻撃を見切って気持ちいい~というよりただ疲れた。
トレハンは塚掘りでOK
いまのところ血刀塚を掘るだけで目当ての装備が簡単に揃っちゃう。
血刀塚NPCがハメに弱すぎてみんなに赤鬼軽鎧を配ってるような状態。
高LVに乗り換えていくだけだから鍛冶屋もほとんど使ってない。
おわりに
4月後半にPvP実装するらしい。
うーん、できることが多すぎてどう噛み合うのかさっぱりわからん。