
キャラの並びは上からオススメ順。
キャラ名横のカッコ内はキャラランク(初期性能/育成後)。
■ランクの基準
S:最強クラス
A:強キャラ
B:中の上
C:並
D:弱キャラ
振りの遅さを神速、技後の隙をキャンセルでカバーするのが前提。
効率だけでなく、使ったときの気持ち良さやサクサク感も考慮。
■用語
N:通常攻撃
C:チャージ
J:ジャンプ
TA:タイプアクション
jc:ジャンプキャンセル(要:飛龍玉)
sc:ステップキャンセル(要:天雲羽衣)
■勢力別はこちら
他2
強キャラ

あやね (B/SS)
素手なのに攻撃範囲が全方向・広範囲。神速が必要ないほど回転が良い。
奥義特化でぶっちぎり最強キャラ。◯押すだけで敵が溶けていく。

素戔嗚 (S/S)
N~C4,5が使いやすく秘奥義が強力。「臨死復活」持ち。ぶっ壊れ火力のTA特化でアンリミでも最強クラス。

真・遠呂智 (S/S)
C4は本作の最強技。無敵がループしてどうしようもない強さ。足が止まるのでアンリミの殲滅力はそれほどでもない。

アキレウス (A/S)
C4,5,6ex,TAどれも強いが、なんといっても空中TA。バグかと思うほどの火力と範囲。

渾沌 (S/A)
攻撃力は最高。通常攻撃は1回4ヒット。C4~6までどれも優秀。TAで飛行すればほぼ被弾しない上、□攻撃が強力。はては騎乗攻撃まで強い。
最終的に特化キャラには及ばないが、色々できるので楽しい。

哪吒(人) (A/A)
全体的にとても優秀。特に乱舞は最強クラス。500ヒット余裕で持続中に動ける。

玉藻前 (C/A)
文字をバラまくN多段ヒットが地味に超性能。育成すればオリコンが途切れない。

安倍晴明 (A/B)
扇子ではなく式神で攻撃するため攻撃範囲が広い。多くの技に属性が乗り、C3,4,5まで使いやすい。さらに「臨死復活」持ち。
攻撃時、足が止まるので育成完了する頃は強みを発揮できないかも。

リュウ・ハヤブサ (A/B)
ザクザク斬るだけ。旋風つけたらもう止まらない。高難度ではC2-3飯綱落としがメインだが、掴み失敗すると隙が大きい。
並キャラ

哪吒 (B/B)
C2ex,3,5。特に強力なC5連発。

ステルケンブルク (B/C)
キレッキレのモーションが気持ちいい。乱舞は演出が凝りすぎでテンポが悪い。

卑弥呼 (A/C)
弾幕による圧倒的なザコ殲滅力。TAで鬼銅鐸を追加→C1,4。奥義との相性も良い。その能力のせいか、飛龍玉、天雲羽衣は無効。チャージ入力が妙にシビア。

応龍 (B/B)
どの技も使いやすい。C2ex,C5,空TAでオーラ付加→C4,5,TA。

ネメア (B/B)
N,Cともに範囲が広く振りが早くて使いやすい。地空TAどちらも強力。「C2ex→空中TA→JC→TA」で雷を落としまくる。

ジャンヌ・ダルク (B/C)
全体的に優秀。属性付加TAは周囲の味方にも影響。

ソフィーティア (C/C)
乱舞の雷に属性が乗るので吸活でループ。しかし技後の隙がデカいためアンリミでは注意。
他はどれも演出長いわりに殲滅力イマイチ。ディレイ技や「C5→空中TA→sc」のようなテクい動きを楽しむ。

かぐや (C/C)
かぐやビームが売り。C3~5,TAでお手玉。

神農 (C/C)
攻撃範囲が前方に偏ってる。全Cに属性が乗り、C4,5,6が多段ヒットするので高火力。

牛鬼 (C/C)
「馴染み増」&「熟練度増」を持つ稼ぎキャラ。神速つけても遅いのでJC連発,秘奥義がメイン。
弱キャラ

紅葉 (C/C)
「馴染み増」。主力はC5→秘奥義。N3までの範囲が狭いので出し切るのに苦労する。

酒呑童子 (C/C)
どの技も凝ったモーションで楽しいが性能は微妙。結局、C1,TAの吸い込み特化になる。

弁慶 (D/D)
カラクリ仕掛けの微妙なモーション。C2,3までで十分、というかそれ以上振れない。

レイチェル (D/D)
「馴染み増」持ち。ユニーク武器「獣王牙断」+伸長でリーチ伸ばしてC4,6。これといって強みがない。

三蔵法師 (D/D)
もっさりモーションで判定スカスカ。主力のC4,5,6まで出しにくい。TA特化で。

九尾の狐 (D/D)
これまたもっさり、スカスカ。C,3,4,5どれも微妙。オリコンC5ぐらいしかやることない。空中TAは10秒無敵という反則技だが使い所が無い。

かすみ (D/D)
あやねと同じ素手なのにどうしてこうなった。なにをやっても弱い。
ユニーク武器「第六天玻璃」+伸長でリーチ伸ばしてオリコンC1連打。




