「 Steam 」 一覧
-
-
Slay the Spire プレイ日記 『Slay the Spire』 はデッキ構築ローグライクの元祖にして完成形、もはや説明不要の超名作です。 ゲーム紹介も攻略も私が書く意味を見いだせないのでプ …
-
-
Blasphemous (ブラスフェマス)ってどんなゲーム? Blasphemous (ブラスフェマス)は、高難易度メトロイドヴァニア※。 ※ゲーム用語集。 2019/9/10、Steam発のインディ …
-
-
Dust An Elysian Tail【感想/評価】10時間費やす価値があるかと問われたら
Dust An Elysian Tailってどんなゲーム? Dust An Elysian Tailとは、メトロイドヴァニアな謎解き&探索要素がある2Dアクション。 制作者はほぼ一人らしい。 謎の戦士 …
-
-
nova drift【感想/評価】時間を吸い込むブラックホールゲー
nova driftってどんなゲーム? nova drifttとは、ビルド構築要素がある全方位シューティングです。 やることはシンプル。 ラジコン操作かつ慣性が強い自機を操り、全方位から押し寄せるウェ …
-
-
ender lilies【感想/評価】メトロイドヴァニア×ソウルライクの傑作
ender liliesってどんなゲーム? ender liliesは一言でいうと、メトロイドヴァニア×ソウルライク※な2Dアクション。 ※ゲーム用語集 両ジャンルの美味しい部分が見事に融合しています …
-
-
The Vagrant【感想/評価】5時間で2000円級の満足感
The Vagrantの特徴・魅力 「ドラゴンズクラウン」オマージュ The Vagrantは、ベルトスクロール型アクションRPG。 特筆すべきは「ドラゴンズクラウン」オマージュな画作り。 元ネタのテ …
-
-
HADES (ハデス)【感想/評価】ゲームは総合点じゃないですよ
近年稀にみる神ゲーと評判の作品です。 私はプレイ動画を観てピンと来なかったので「セールが来たら買おう」とスルーしていました。 2021年10月、ついにハロウィンセールで30%offの1799円! それ …
-
-
SYNTHETIK【感想/攻略】俺が悪いのか?ゲームが悪いのか?
2021/09/26 -Steam
SYNTHETIKってどんなゲーム? SYNTHETIK (シンセティック)とは、見下ろし視点の2軸操作で戦う360°シューティングです。 大まかな仕様は、 ・ローグライト※ ステージ構成、出現アイテ …
-
-
ストライダー飛竜(PS4)【評価/攻略】謎の屈伸運動を続ける俺の飛竜
「ストライダー飛竜」ってどんなゲーム? あの「ストライダー飛竜」※が、2014年水準の美麗グラフィックで14年ぶりに復活! リメイクではなく完全新作です。 ジャンルは、いわゆるメトロイドヴァニア※。 …
-
-
ハードコア・メカ【攻略/感想】ワクワクしないロボ好きはいないと言い切れます
ハード・コアメカ?いいえ、ハードコア・メカ。 「最近、心躍るロボゲーが少なくて寂しい」 「ヴァルケン、アーマード・コア、ガンダム・ザ・バトルマスターの新作を待っている」 そんなあなたにオススメの作品。 …