はじめに
見下ろし視点の360°方向型STG。
謎の遺跡が残る星やエイリアン宇宙船を舞台に、アメリカンヒーローな男が大型武器で大暴れ。
ちなみにタイトルのエクスペンダブル(expendables)の意味は「消耗品」。
主人公は使い捨ての生体兵器ってこと。
映画「エクスペンダブルズ」とは一切関係ない。
B級SFチックな洋ゲー臭全開。
敵を打つと、「ア゛ー」と間の抜けた叫び声で肉片と血が飛び散る。
BGMに存在感が無いこともあり、聞こえてくるのはひたすら爆破SEと悲鳴。
コンテナなどのオブジェクトは全て破壊可能。敵やオブジェクトを壊し、途中で手に入る武器や回復アイテムを駆使し、最後に待ち構えるボスを目指す。
フル3Dだが古き良きベルトスクロールの香りを漂わせる。
フル3Dを活かしたグルグルと動くカメラワーク。
たまに背後視点になる。操作感が大きく変わるので混乱。
バカスカ撃ちまくる爽快STGかと思いきや、実は堅実にパターンを覚えて詰めていくゲーム。針の穴を通すようなプレイが求められる。
角度のついた見下ろし視点のせいで位置関係が把握しづらい。高低差もあり、弾を当てる・避けるのが難しい。
どう頑張っても囲まれたら終わり。反射神経はあまり必要ない。パターン構築が重要。
有効な武器を使って被ダメージをなるべく抑え、ライフ回復が出るポイントまで粘って立て直す。その繰り返し。
■あらすじ
舞台は西暦2463年。人類はいくつもの星を住みやすい環境に開拓して繁栄を謳歌していた。
しかし謎のエイリアン「カルバ異星人」が突如として来襲し、人類が開拓した星々を次々と占領。
人類は星の奪還と異星人撃滅のため、遺伝子操作で生まれた殺戮マシン「生体兵器エクスペンダブル」を送り込む。
完全にブラックユーモアなオープニングは必見。
宇宙船の機械から産み落とされ、いきなり強制的にコンベアに乗せされて洗脳を受ける。
すると不安でうろたえていた主人公は笑顔に。
こうして勇敢な戦士「生体兵器」になった主人公は戦場へ。降下用宇宙船の向かいの席には同じように生み出された男がニヤリと笑う。
システム
・移動 (スティック)
・方向固定 (LR)
・ショット (A)
・ボム (B)
・武器切り替え (X)
移動して攻撃するだけのシンプル操作。操作性は良い。変なクセも無く直感的に動かせる。
しかし全方向STGなので攻撃方向の調整が難しい。LRで方向ロックして平行移動を上手く使うのがコツ。
状況に応じた武器の選択も重要。集団相手なら攻撃範囲の広いショットガン、硬い相手には高威力のレールガンを使うとか。
・同じ武器を拾うと攻撃範囲・弾数が増えてパワーアップ。
誘導ミサイル、ショットガン、火炎放射など武器の種類は様々。性能も個性豊か。
ただし初期装備以外は弾数がある。調子に乗って撃ちまくってるとすぐ弾が尽きて手放してしまう。
武器枠には限りがある。新しい武器を取るとせっかく持ってた使いやすい武器を勝手に捨てる。
武器アイテムは色違いだが、アイテムがデカい上に色が表示されるまでタイムラグがあるので確認する前に取ってしまいがち。オレンジと黄色など色味が似ている武器があり紛らわしい。
一般的なSTGのようなシンプルでわかりやすいアイコンで表示してほしい。
・追加弾を撃つオプションが3つまで付く。
・次ステージ開始時は初期状態に戻る。
・出現したアイテムは一定時間で消える。
後に使う武器や回復アイテムを温存しすぎると痛い目にあう。
あえて無敵プレイを推奨
B級SFな雰囲気は出てるけど全体的に暗くて見づらい。
自分の弾、敵弾、爆発、破片が入り乱れてゴチャゴチャ。気がついたら被弾してる。
テキトーエフェクト表現も紛らわしい。トラップなのか演出なのかもわからない。
攻撃エフェクトの使い回しも目立つ。
アーケードライクなゲームらしく3面で急激に難易度アップ。初見だとまずここで終わる。
しかし本作はなんと全22面の大ボリューム。
ボリュームが多いのは良いけど風景や敵配置が似通っており、ステージ構成にメリハリが無い。ダラダラと同じ面が続くような印象。
レーザーバリケードや地雷など、なんだかよくわからないまま死ぬ初見殺しトラップ。
制限時間あり。時間切れになると問答無用で1ミス。しかも復帰しても時間がたいして増えないため立て直せない。
復活するとボム0個。コンティニューするたびボムが供給されるSTG の常識が通用しない。
PC版はボム増えるらしいから単純に設定ミスじゃないか?
順路やゲート解除方法を探す謎解き要素あり。
そこまで難しくはないけど、制限時間つき&敵無限湧きだったりするのでのんびり探索するヒマが無い。
ボスが硬い。全力で攻撃しても時間切れになるほど。
進む毎に難易度が際限なく上昇。どーにもクリアできる気がしない。
そこで洋ゲーおなじみ、チートコマンドの出番。
あえて無敵プレイをオススメする。邪道だけど序盤で投げてしまうよりはマシ。
無敵にすると爽快アクションぽくなって楽しい。
1周で飽きるけど22面あるから2、3時間は遊べる。
■チートコマンド
(ポーズ中)
・機数増:上ABXYLR上下左右
・クレジット増:AB左AB右BA下R
・無敵:上下左右X上下左右Y
・視点切替:L左R右XX下下RL
おわりに
エンディングもブラックユーモア。
ちゃんとやり込めば面白そうだが、やり込もうと思える魅力を感じない時点で自分には向いてない。