ゴジラ

ゴジラ対メガロ【感想/評価】ついにゴジラ映画はここまできた

投稿日:2019-08-01 更新日:

ゴジラ対メガロ <東宝Blu-ray名作セレクション>
東宝 (2019-05-22)
売り上げランキング: 59,397







ついにゴジラ映画はここまできた

■あらすじ

197X年、アリューシャン列島の核実験は太平洋の大部分に影響を与えた。
怪獣島ではゴジラが目覚め、シートピア海底王国は環境被害を受ける。

シートピア人は地上人に報復するため、海底王国の守護神メガロを使い地上攻撃を開始。
さらに地上のシートピア人が等身大ロボット・ジェットジャガーを強奪。

しかし、良心回路を発動したジェットジャガーは人間の味方となる。

ジェットジャガーは怪獣島へゴジラを呼びに行き、自身は巨大化してメガロに立ち向かう。
シートピア人はこれに対抗しガイガンを呼び寄せる。

ゴジラとジャガー、メガロとガイガン。
世紀の「怪獣タッグマッチ」が始まる!

公開:1973/3/17

 

「ゴジラ対メガロ」は低予算臭が目立つ後期昭和ゴジラ作品の中でも、極限の低予算で作られた作品。
ついにゴジラ映画はここまできました。

 

全体的に画が寂しいです。地味でスカスカ。

登場人物はほぼ3人。ヒロイン無し。
オッサンと子供が湖で遊んだり、カーチェイスするだけ。

子供向けの作品にはヒロイン必要ないってことで、まず綺麗どころの女優が削られます。大人としては寂しいですね。

 

極端に予算の制約が厳しいため、シナリオもめちゃくちゃです。

冒頭からさっそく使い回しの島破壊シーンでスタート。
ここは使い回しを知っている方が悪いと割り切っても、直後の湖シーンでもうダメな感じが出ちゃってます。

「地震だ~!」と言うけど、岩がまがらに落ちるだけなので全く地震に見えません。
そんな中、どう見てもミニチュアのイルカボートが、水洗トイレのにように湖に吸い込まれます。

これが観客を引きつける序盤の見せ場、地割れ発生シーン。
特撮ファン以外は最初の8分間で離脱するでしょう。

主人公達3人は相当な大災害で死にかけた後、何事もなかったかのように帰宅します。
夕焼けをバックに車を走らせ、他人事のように環境問題について話す画がシュール。

 

自宅に帰るとすぐ強盗(シートピア人)に襲われ、そいつらを追うカーチェイスシーンが始まります。

街中ではなく、ただの荒野。
いかにも特撮の撮影現場なロケーションです。

ハンドルをどう切っても丸見えなので、こんな場所では逃げ切れないだろ。
と思うけど逃げられてしまう。

ちなみに、後でまた荒野のカーチェイスシーンがあります。
低予算なので人間ドラマ部分の見せ場はカーチェイスに絞っています。
なぜ逃げているのか、追われてるのかは忘れました。

 

自宅で襲われた後日。
犯人が捕まっていないのに子供が無警戒、1人で外出します。この緊張感のなさ。

子供は誘拐され、他2人は誘い出されて3人とも捕まります。
荒野で犯人を散々追い回した翌日にこの有様。

ロボット技術者は貴重なので、子供と一緒に拉致されます。
乗せられたのは汚ったないトラックにコンテナ。シートピア人、貧乏か?

人質を見張るシートピア人(銃装備)は、椅子に座る人質にタイマンで負けます。
その後トラックで逃げたシートピア人(銃装備)は、一般人の運転手にトラックから蹴落とされます。
シートピア人、弱すぎ!

見張りのシートピア人は、人質に逃げられた後もなぜか主人公の家に居座っています。
主人公達や警察が来るだろ。なぜ無警戒なんだ。シートピア人、バカすぎ!

 

シートピア海底王国のセットがしょぼすぎて、「キングコング対ゴジラ」の頃が懐かしくなります。
外人をムリヤリ使った感も安さに拍車をかけている。

なんやかんやで、特に説明もなく雑にメガロ復活。

 

シナリオが意味不明な以前に、低予算臭が気になって話に集中できません。

初見では、

・ジェットジャガーの正体
・主人公達が敵に捕まった経緯
・そもそも誰と戦っているのか

など、肝心なことを何も覚えていませんでした。

全体の流れを理解するなら、キツくても3回は観ましょう。

 

低予算が前面に出ちゃった特撮

人間ドラマ部分で予算を絞った分を特撮に突っ込み豪華な特撮を実現した…わけない。

特撮は人間ドラマ部分より低予算が前面に出ちゃってます。

 

使い回しが目立つ

特撮は使い回しが目立ちます。

新たに撮られた部分は雑で、ワイヤーが見えており宙吊りが丸わかりです。

漁村の避難シーンは「モスラ対ゴジラ」の使い回しが丸わかり。
画質が違うし、脈絡なく漁村が出てくるので不自然です。

 

バトルはプロレス感あふれるノリ。
当時の子供をターゲットにしているので、現代の大人が観ると厳しいです。

カーチェイスは荒野でした。怪獣の対戦場所もずっと荒野です。
夜間処理された暗い画面で同じアクション、同じカットの繰り返しでキツい。

蹴る殴る投げるなど、あらゆるアクションを2~4回繰り返します。
ガイガンの4連続体当たりとかマジでダレる。

ゴジラの2連続水平飛行ドロップキックはモーションも不自然すぎて「俺はいったい何をみせられているんだ」感があります。

 

中盤の、ダム崩壊シーンの1点豪華主義なのでここは見応えあります。

壊した張本人のメガロが棒立ちで流されてくるのは笑う。
その後、凄い勢いで殴り飛ばされたコンテナから2人生還するのも笑う。

 

ジェットジャガーの存在自体が意味不明

顔がアントニオ猪木風の謎ロボット・ジェットジャガー。

最初はロストテクノロジーか何かかと思っていました。
しかしこれ、(たぶん無名の)青年科学者・伊吹吾郎が独力で作り上げたものです。
なんでこんなものを作るのか&作れるのかについて全く説明がありません。

また、自衛隊はなぜか伊吹を信用してジェットジャガーを使う作戦に乗ります。

 

シートピア人がジェットジャガーを狙うのも謎です。

良心回路を発動するまではただの等身大ロボットやで。こんなもんいらんやろ。メガロを案内するロボぐらい自分で作れよ。
(ただし飛行速度マッハ3.5の超技術)

 

ジェットジャガーは途中から命令関係なく自分の意思で行動します。
手旗信号のようなジェスチャーでゴジラとコミュニケーションし、なぜか巨大化します。
これらの人知を超えた超常現象に全く説明なし。

それを見た子供、
「ジェットジャガーがあんなに…」
リアクション薄っ。わーおっきくなってるー!とかじゃない(笑

 

メガロの良さが活かされていない

メガロ自体は良キャラです。
相方のガイガンに引けを取らない格好良さ。

しかし残念ながら、良さが活かされていません。

メガロの街破壊シーンは、キングギドラの使い回し。
メガロの顔アップと使い回しカットを交互に映すわかりやすさ。
エフェクトがただの引力光線なので個性半減です。

口から爆弾(地熱ナパーム弾)吐いたり、縦に分割された両手ドリルを合体、とか面白い攻撃方法を持ってるのにもったいない。

タッグ戦でガイガンがゴジラを担当するため、メガロの対戦相手が主にジェットジャガーなのも残念。
ゴジラが登場する頃にはスタミナ切れの様子で、いつの間にか劣勢になり良いとこ無しです。

 

ゴジラ登場シーンも手抜きで、どこからか歩いてやってきて、どこかへ歩いて帰っていきます。
最後は主題歌「ゴジラとジェットジャガーでパンチ・パンチ・パンチ!」で残るなんともいえない余韻。

 

まとめ:

ゴジラ映画レギュラー入りするかに思えたジェットジャガーは、本作限りになりました。

メガロ&ガイガンのタッグは格好いいです。ドリル&ノコギリ!
しかし低予算の割を食ったメガロも本作限りになりました。

作を重ねてチープな怪獣プロレス、低予算化が進んだゴジラ映画もついにここまできたかと残念です。
同時に、極限の低予算でなんとか見栄えのする作品を作ろうとする健気な工夫に笑ってしまう。

悪いとは言い切れない、愛嬌があって憎めない作品です。







スポンサーリンク




スポンサーリンク

スポンサーリンク




-ゴジラ

執筆者:

関連記事

no image

ゴジラ×メカゴジラ【感想/評価】手塚ミレニアム3作の中では一番良い

ゴジラ×メカゴジラ <東宝Blu-ray名作セレクション> posted with amazlet at 19.08.01 東宝 (2019-05-22) 売り上げランキング: 15,16 …

no image

ゴジラ2000 ミレニアム【感想/評価】「UFO→ミレニアン→オルガ」のガッカリ感3段攻撃!

ゴジラ2000 ミレニアム <東宝Blu-ray名作セレクション> posted with amazlet at 19.07.24 東宝 (2019-05-22) 売り上げランキング: 1 …

no image

歴代ゴジラの強さ比較 最強ゴジラを決める【俺の推しゴジラ】

私は幼い頃、映画館で「VSシリーズ」を観て育った世代。 生頼範義(おおらい のりよし)さんのポスターに魅了された30代です。 最近アマプラでゴジラ映画を全作観た感想を踏まえて、歴代ゴジラの強さを考察・ …

no image

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘【感想/評価】どうりでゴジラ色が薄いわけだ

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 <東宝Blu-ray名作セレクション> posted with amazlet at 19.07.27 東宝 (2019-05-22) 売り上げランキ …

no image

ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃【感想/評価】イチロー君の空想癖に引く

ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 <東宝名作Blu-rayセレクション> posted with amazlet at 19.07.30 東宝 (2019-05-22) 売り上げランキング: …