雑記

きわどい雑記 2024 12月

投稿日:2024-12-06 更新日:

12月

■1226:

順接の逆説と「個人的(には)」を世の中から撲滅したい。

 

■1225:ゲーム感想『Dungreed』

レトロ風ドット絵が魅力のローグライクアクション。

想像通りの面白さ。喜びも落胆もない。

序盤はムズゲー、後半はゴリ押し。いつものやつすぎた。
とにかく回復手段が少ないので、クリアするには唯一の回復アイテム(最高レア)を引くか、死に戻りを繰り返してボスの攻撃を見切るしかない。

韓国産のこれ系は全部同じに感じる。『Skul』とか。

マンネリ感を味わいながら10時間遊んだ。
今後はよほどの良作じゃない限りこれ系には手を出さないかな。

あと、なぜかオート連打とそうじゃない武器がある。これが一番惜しい。9割が産廃武器なのに、残り1割も非オートで7割産廃。
全部オート連打でええやん。

 

■1224:ドラマ感想『SHERLOCK シャーロック』

現代版シャーロックホームズ。
といっても旧版は観たことないので関連性は知らん。

丁寧な作りで良作っぽいから第1話に期待感はあった。
しかし面白くなりそうでならない。4話でリタイア。

まず主役コンビに魅力が無い。感情移入できない。好きになれない。
話を重ねるほど主役を好きになるのが普通だが、観れば観るほど2人が嫌いになる。
ホームズは単純にキモい。ワトソンのキャラもよーわからん。元軍人なのにホームズより弱いし。
さらに敵も味方もキモキャラばかり。イギリスではこれが面白いのか?

そんな2人が追う事件にも魅力が無い。
全てがご都合主義だから「ホームズすげぇー」と思えない。
しかもやたら間延びしており、今何が起きていて、何を追ってるのかわからなくなる。
話の中盤から再生したとき「1話飛ばしたかな?」と思った。それぐらい引きが弱い。
尺半分にしてくれ。

 

■1224:

「SNSも広告会社や権力が意見や流行を作ってるんやなー。若者らが各々の意見を交換してると思ってたけど違うんやなー」と母がずいぶん感心した様子で言ってた。
「そりゃそういうのもあるだろうけど、なんでそんな話するのかな?」と思って気づいた。テレビのせいや。ワイドショーが斉藤知事当選に難癖つけてたんでしょ。
母は歳で仕事減らされてテレビ見る時間が伸びたんやな。

 

■1221:ゲーム感想『ソニックフロンティア』

こちらのフリプもダメだった。

こんなのオープンワールドじゃない。だだっ広いマップにギミックを雑多に配置しただけ。
あるレビューで「作りかけの開発用サンドボックスみたい」って言われてて、まさにそのとおりだと思った。

オープン化とギミックの相性も悪い。
距離感がわかりづらい上、アクション失敗したときの“戻し”が不親切。
ボス戦も同様。

位置を把握するためカメラをグリグリ動かすうち3D酔いでリタイア。

 

■1221:ゲーム感想『フィスト 紅蓮城の闇』

スチームパンクな世界をウサちゃんが探索するメトロイドヴァニア。
ハズしにくいジャンルだし、グラは良く作りこまれており絵本みたい。でも不思議と面白くない。

理由↓

・戦闘に爽快感が無い
攻撃がもっさりすぎる。初期武器の次に入手するドリルはさらにもっさり、スピード武器っぽいトンファー入手して喜んだら消費アイテム扱い。新アクションを入手するたびに落胆させてくれる。
敵にアーマー持ちが多く、もっさり攻撃を当てても怯まない。その上、ダッシュに無敵が無いため割り込まれたら回避できない。もう攻撃するのが嫌になる。

・移動(探索)の爽快感が無い
通常移動が遅い。ダッシュは慣性が残らず、滑っては止まりの繰り返しでストレスたまる。
ドア開閉アニメなどがいちいち長いのもダルい。
移動中はモーションブラーで常に画面がボケボケ。グラの良さを感じない。

・ロケーションがずっと同じで飽きる
全く変化がない。同じ場所を延々と往復している感じ。実際、ルートの使い回しも多い。

 

■1220:

オータムセールとウインターセールの間隔が狭いのよ。

 

■1216:
やはりロバート秋山はお笑い、書、絵、演技、ダンス、歌、作詞作曲、クランペット、体格などあらゆる才能を持つ超人。

 

■1211:

『summum aeterna』面白いけどバグりすぎ。
20時間プレイ後、ボス戦で攻撃が出ないバグ発生率100%になった。PS4版だけ?Steam版買おうかな

 

■1209:
物価高騰の影響で家賃2000円上がった。生活がジワジワ苦しくなる。息苦しい。

 

■1209:ゲーム感想『Hex of Steel』

セガサターン「ADVANCED WORLD WAR 〜千年帝国の興亡」が好きで、それっぽいウォーゲームを探してるけど無い。
千年帝国はね、お気に入りのユニットで無双するスパロボみたいなゲームなのよ。生産しながら物量ですり潰す「大戦略」とは全然違う。

それっぽいウォーゲームを探して「ん?これは…」と気になって買った本作。
かなりいい線いってる。理想に近い。
しかし、1マップに時間かかりすぎ。
ユニット数が多い上、ダメージの計算式が謎で敵がやたらと硬い。2時間やっても最初の前線を突破できない。このペースだと10時間やっても終わらねぇ。
あまりの仕事量に、ポーランド戦を開始してすぐ力尽きた。

やっぱり千年帝国とは違うなぁ……

 

■1209:

・色々なヴァンサバをやってさすがに飽きてきた。ガワが違うだけでやること全部同じやん。

・「今すぐ必要なわけじゃないし~」つってPC新調を先延ばしにしたら、円安や何やらの影響で三ヶ月間で135000→153000円に値上がりした。さっさと買えばよかった。
てか消費税廃止したら1割引で買えるやろがいっ!
年末年始セール逃したら8万円の中古PCで様子見ようかな……

 

■1207:


田中将大とハンカチ王子は天と地ほど差がついたなーと思ってたけど最終的に差が無くなりそうだから人生わからんもんやな。
成績の落差とイジメ問題でイメージ悪いから今後のビジネス的にハンカチがリードしてるまである。


野球でストライク・ボールの判定をする審判は必要なくね?あんなの自動化できるでしょ。
セーフ・アウトは瞬時の判断と提示が必要だから少々ムズそうだけど、ホームベースが光るとかで可能なはず。

 

■1206:ゲーム感想『GUNFIELD』

縦スクロールSTGとヴァンサバが夢の融合。

想像以上に良く出来てる。
STGやってる感、ヴァンサバやってる感、両方同時に来てテンション上がる。

まあ5時間も遊ぶと「1+1=1」の面白さだと気づき、STGとヴァンサバを別々で遊びたくなる。

寿命は長くないけど、プレイする価値はあるのでぜひ。

スポンサーリンク




スポンサーリンク

スポンサーリンク




-雑記

執筆者:

関連記事

no image

きわどい雑記 2022 9月

きわどいつぶやきを置く場所です。 文句多めなのであまり見ないでください。 先月→8月 翌月→10月 9月 ■0926: 国葬は腑に落ちないなぁー。安倍さんだけ国葬扱いにする理由がわからない。 ただ、1 …

きわどい雑記 2024 3月

先月→2月 翌月→4月 3月 ■0331:映画感想『きさらぎ駅』 2ちゃん発祥の都市伝説を題材にした作品。 低予算和製ホラーにしては珍しく面白い。 目的が明確かつ次々とイベントが起こるので退屈しない。 …

no image

きわどい雑記 2022 5月

きわどいつぶやきを置く場所です。 文句多めなのであまり見ないでください。 先月→4月 翌月→6月 5月 ■0531: ・ リライト大変だし黒歴史を増やすだけだから過去記事はお蔵入りしようと思っていたけ …

きわどい雑記 2023 2月

先月→1月 翌月→3月 2月 ■0228:コオロギ粉末給食に苦情殺到 高校困惑「誤解されている」  J-CAST ニュース  145 users「子供に食べさせるな」コオ …

きわどい雑記 2024 9月

先月→8月 翌月→10月 9月 ■0930:映画感想『人狼ゲーム 夜になったら、最後』 山奥の村で村人の誰かが怪物になる話。デスゲームではない。 ありきたりでつまんないコメディホラーだった。 序盤は期 …