アクション SS

クロックワークナイト 上巻【感想/評価】ぺパルーチョのもっさりアクション

投稿日:2019-09-10 更新日:

B000092PFJ







クロックワークナイトってどんなゲーム?

「クロックワークナイト」とは、ゼンマイ仕掛け人形のおっさんがオルゴール人形の姫を救出する横スクロールアクションです。

話を聞くだけではよくわかりませんよね。
プレイしてもよくわかりません。

サターン本体発売の約1ヶ月後発売。
本作のライバルとなる当時のサターン作品をご覧ください。

1994/11/22 (ロンチタイトル)
・バーチャファイター
・ワンチャイコネクション
・MYST
・TAMA
・麻雀悟空 天竺

12/2
・ゲイルレーサー
・真説・夢見館 扉の奥に誰かが…

12/9
・クロックワークナイト 上巻

どうです、本作が目玉作品に見えてきませんか?

実際、本体発売直後の薄いラインナップの中で本作は注目を集めました。

しかし下巻が発売された頃(1995/7/28)には注目度が急降下。
もはや見向きもされないシリーズになっていましたとさ。

 

ほんわかした中に不気味さがあります。

粗いプリレンダCG+粗いポリゴン+バキバキに派手な色彩が不気味。

普通の部屋がなぜか危険満載の狂気じみたステージになっています。
キッチンも恐怖の仕掛けが盛りだくさん。コンロやシンクが牙をむく!

ボスも最初の腹話術人形みたいな奴から狂気をまとっている。

 

主人公は、クロックワークナイト(時計じかけの騎士)がモデルのブリキおっさん「トンガラ・ド・ぺパルーチョ三世」。略してトンガラ。

カッコ良くも可愛くもない。やはり不気味。
キングダムハーツを先取った(?)キーブレードで戦います。

本作の発表時「(こんなオッサンではなく)なぜソニックを出さないのか?」と不評だったらしい。

 

不気味な見た目はともかく、内容はいたって普通な横スクロールアクションゲーム。

プレス地帯やワープ迷路など、同系ゲームでおなじみの仕掛けに挑みます。

操作は以下のようにシンプル。

・ダッシュ:方向キー2回
・ジャンプ
・攻撃(つかみ)

ダッシュ操作には違和感があります。
アクションゲームはボタンダッシュが一般的なので、格闘ゲームのような方向キー2回入力が面倒。
やはり不満の声が多かったのか、続編の「下巻」はオプションでボタンダッシュに変更可能になりました。

キーブレード攻撃は判定が見た目通り細くて、高低差があると全然当たりません。もどかしい。

攻撃ボタン長押しで、気絶した相手を掴んで投げます。ラスボス前のボスにのみ必須。

 

アクションの挙動は、もっさり気味。

慣性が変に強い、レスポンスが悪い。
常に上滑りして接地感がないため手応えもイマイチ。

 

もっさりアクションを強いられる中、難易度は高め。
歯ごたえがある、というよりしんどいです。

・間延びしてムダに長い
・視認性の悪さを利用した初見殺しが多い
・チェックポイントが無い
・セーブ機能も無い

通しクリア必須な仕様が難易度をはね上げます。

難易度イージーにするとラスボスと戦えません。

実はラスボスは全ボス中最弱クラスで、ラスボス前のボスが一番強い。
よってラスボスと戦えないのは難易度を下げたプレイヤーに対する嫌がらせに思えます。

 

ボリュームは少なめ。

ステージ全8面、ボス5体。
初見でも2時間でクリアできます。

 

舞台は以下の4種類。

・子ども部屋女
・〃男
・キッチン
・屋根裏

各2面で全8面。

ステージは休憩区間とギミックが交互に配置された構成、雑な敵配置で間延び。
そのため同じ8面でも「ロックマン」のような満足感は味わえません。

 

クリア後、せっかく助けたヒロインは最後まで目を覚ますことはなく半年後発売の「下巻」に続きます。

当初「上巻・下巻」に分ける予定ではなかったらしい。
制作が遅れて本体と同時発売できず、とりあえず年内に発売したいから途中までを「上巻」として発売したのだとか。
その話を聞けばボリューム不足も納得です。

 

まとめ

狂気じみた世界観は独特の味があります。
下巻とセットでどうぞ。

下巻↓








スポンサーリンク




スポンサーリンク

スポンサーリンク




-アクション, SS

執筆者:

関連記事

アウトラン【感想/評価】セガの青色は青空の青

もくじ1 「アウトラン」ってどんなゲーム?1.1 史上初のドライブゲーム1.2 サターン版のみ完全移植2 プレイした感想:難しい!3 まとめ:セガの青色は青空の青 「アウトラン」ってどんなゲーム? 「 …

ブラスフェマス【感想/評価】即死×戻し×不自由アクション

もくじ1 Blasphemous (ブラスフェマス)ってどんなゲーム?2 感想:即死×戻し×不自由アクション2.1 即死2.2 戻し2.3 不自由アクション2.4 細かい難点3 まとめ Blasphe …

ディノクライシス2【感想/評価】今度は俺が狩る側!魔改造ギガノトサウルスだけはお断り

むむ、これは一体どういうことだ? 画面にスコアが表示されたり、恐竜がハンドガン数発で倒れたり、前作と全然違うじゃないか。 もしかして買うゲーム間違えた? と戸惑う、ディノクライシスの続編です。 &nb …

バットマン アーカムシティ【評価/攻略】おいおいマジかよ!ここを自由に動けるなんて冗談だろっ

もくじ1 バットマン アーカムシティってどんなゲーム?2 箱庭をワイヤーアクションでスイスイ移動3 2種類のバトル:コンバット、プレデター3.1 コンバット3.2 プレデター4 おま国でも気にせず7年 …

スーパードンキーコング【評価/攻略】SFCの限界突破!

「いつものドット絵と全然違う!」 当時、小学生の私はプリレンダCGの美しいグラフィックに度肝を抜かれました。 その秘密に迫りながら、本作の魅力を紹介します。 ノーコンクリアに挑戦したプレイレポつき。 …