【書評】バカとつき合うな

投稿日:2020-09-09 更新日:

B07HGWFBDP

堀江貴文(著), 西野亮廣(著)

概要

堀江貴文さん、西野亮廣さんが交互に、24+4パターンの付き合ってはいけないバカを晒します。

僕は自分がバカ側である自覚があるので本書を手に取り、どうせ「俺達はこんなに成功している」ってマウントとってくるんだろうなーと予想しつつ読みました。

 

メモ

■自分で考えないバカ

「付き合いには参加すべき」「嫌な人と付き合うのもためになる」的な教訓、「良薬口に苦し」みたいなことわざはポジショントークであり、誰かにとって都合がいいだけ。
バカとは付き合わない方が良いに決まっている。

他人の作ったルールに乗っても利用されるだけだから自分で考えろ。

 

■ブレーキを踏むバカ

未熟なくせに勘でブレーキを踏むな。それでは経験値がたまらない。
死ぬこと以外はかすり傷。大したリスクはない。レッドオーシャンにいるのが一番のリスク。

 

■みんなと同じことをするバカ

当時、ダウンタウンみたいなスタイル(大喜利ボケ)が9割だったので、逆に小ボケを畳み掛けるスタイルにした。
違うことをすると、「そんなの流行らないよ」「同じようにしたら?」と言われた。
結局、ダウンタウンスタイルで誰が生き残った?

 

■余計なマナーを作るバカ

余計なマナーを作るバカがいて、それを盲信して踏襲するバカがいる。

例)
・FF外から失礼します。
・(手荷物検査で)ペットボトルの中身をお調べしてもよろしいでしょうか?

・手書きの手紙で時間・労力かけたアピール
「これだけやったんだから言うこと聞いてね」みたいな理屈がキモい。

 

■善意のバカ

悪意を持ってる方が自覚がある分まだマシ。
善意は自覚がないから止まらない。こいつが一番ヤバい。

例)風強い日に倒れた自転車を立てるババア

 

■1つの仕事で食おうとするバカ

イチローになれると思ってんのか?ムリムリ。

「100人に1人」のスキルを3つ掛け合わせば100万人に1人の人材になれる。

1つのプロになる必要はない。やり方次第では素人がプロに勝てる。
プロは素人、にわか、王道をバカにしがちだが、その領域が一番美味しい。

 

■その他

・頭がいい=早い
シンプルでノイズがない。スペックの問題ではない。

・「金持ちを貧乏人にしても 貧乏人が金持ちになるわけではない」(マーガレット・サッチャー)

 

感想:つまんない書評書くバカ

予想通り、今の時代に活躍する2人が入れ代わり立ち代わりでマウントとってきました。

2人の著書はいくつか読んでいるので、どこかで聞いた話ばかり。

堀江さんは新幹線の座席、寿司職人、菜食主義者など例えが耳タコ。
西野さんもいつも通り。

 

本書は編集が見どころです。
「言ってることは同じ。でも切り口の違う編集で組み合わせて新しい価値を作る」
このやり方は堀江さんの著書でもいわれているし、正しいアプローチだと思います。

一冊出せば伝わると思うのが傲慢なんですよね。
世の中そんなに甘くない。何度も同じメッセージを出し続けてようやく伝わる。
それがわかっている人の本は内容が似通っているものです。

 

2人がバカを交互に言う構成は西野さん発案なんだとか。
2人とって「バカと付き合わない」なんて当たり前すぎて話にならないから対談する必要もないだろうと。
そんな西野さんを堀江さんは「プロデューサーの素質がある」と評しています。

 

タイトルは、「バカとも付き合ったほうがいい」みたいな社会のバカげた圧力へのカウンターでした。
バカの存在・人格否定ではありません。

人間とは「行動と思考」なので、それをバカだというのは人格否定にならない。
思考は変えられる、思考が変われば行動も変わる。だから堀江さんは誰も見捨てない。
そんな堀江さんを西野さんは、「母のような人」だと言っています。

つまり、タイトルの本当の意味は「バカな思考とはつき合うな」ってことなんですね。

 

余計なマナーを作るのがバカなのは共感できます。

「FF外から失礼します」は確かにいらねーと思ってた。
あと「長文失礼しました」もいらん。
失礼だと思うなら最初から書くな。あるいは冒頭に「長文です」と書けって思う。

 

在宅で働いて思うのは、会社(クライアント)のメールがマナーを守って丁寧すぎて、結果見づらい。
必要な資料のリンクがどこにあるのかわからない。ここも送り手・受け手に余計な労力が発生していると感じます。

堀江さんが電話嫌いなのは心強いです。僕も電話大嫌いだから。
私はただのコミュ障なので理由は堀江さんとは違いますが。

 

例に出たマーガレットサッチャーは新自由主義で、緊縮と富裕層優遇でイギリスをズタボロにしたあげく人頭税を導入しようとして失脚した人です。
堀江さん達は共感する部分が多そうですね。

あまり変なことを言うと、
「俺たちの言うことがわからない奴はバカ」
「俺たちに反論する奴はバカ」
「つまんない書評書く奴はバカ」

と言われそうなのでこの辺で終わりにします。

スポンサーリンク




スポンサーリンク

スポンサーリンク




-

執筆者:

関連記事

no image

日本再興戦略【書評】希望=俺

もくじ1 概要2 メモ3 感想:希望=俺 概要 帯の通り、希望の国(日本)のグランドデザインを描く本。らしい。   メモ 日本は欧米のシステムをつぎはぎして、その場しのぎで取り入れてきた。 …

no image

【書評】ドイツの脱原発がよくわかる本

もくじ1 概要2 メモ2.1 日本にドイツのマネはできない。する必要もない2.2 再エネが電力供給のセオリーをぶっ壊す!2.3 日本は放射線の危険性を煽りすぎ3 感想:小泉進次郎はこれを読め 概要 3 …

no image

日本大空爆 ―米軍戦略爆撃の全貌【書評】

日本大空爆 ―米軍戦略爆撃の全貌 松本 泉(著)   ▼紹介 アメリカ側の史料と被爆者のインタビューで、日本本土空襲の実態に迫ります。 毎日新聞(大阪本社版)の連載をまとめたものなので、関西 …

no image

「知っているかいないか」で大きな差がつく!人生逃げ切り戦略【書評】

「知っているかいないか」で大きな差がつく! 人生逃げ切り戦略 やまもとりゅうけん(著)   ▼紹介 著者はエンジニア系インフルエンサー。 エンジニア、ブログ、オンラインサロンと展開し、少ない …

no image

経済的自由への道は、世界のお金の授業が教えてくれる【書評】「お金持ち」でなくなった本当の理由

もくじ1 紹介2 メモ3 感想:「お金持ち」でなくなった本当の理由 紹介 経済的自由への道を教えてくれるということで読みました。 そんな道があるなら知りたい。   メモ ■日本にはお金の教育 …