アクション PS4

無双OROCHI3 Ultimate【レビュー/評価】水増しの極み 次作が神術オロチなら買わない

投稿日:2020-04-04 更新日:






オロチ3ULをプレイした結果、オロチ卒業を決意しました。
その理由をざっくり解説します。

本作を買おうか迷っている方は、当記事を見ることでお金と時間を有効に使えます。





無双OROCHI3 Ultimateとは

「無双OROCHI3 Ultimate」(3UL)は、無双OROCHI3(3無印)にストーリー・キャラ・やり込みモードを追加。
いわばオロチ3完全版です。

「無双OROCHI2 Ultimate」(2UL)は、新鮮さと遊びごたえを両立した素晴らしい作品でした。
そのため、3ULへの期待値は高いです。

 

今だから言うと、僕は3無印に不満を感じました。

3ULで掘り下げることを前提にしているため、やり込み要素が浅くて遊びごたえが無い。
ストーリーをクリアしたら終了。やることが無い。

でも当時は、3ULで化けることを期待して不満点を見ないようにしたんです。
実際、当時のレビューは好意的に書いています。

大半のプレイヤーは僕と同じく、
「無印だからこんなもんか」
「ULが出れば存分に遊べるから今はこれで良しとしよう」
と大目にみて遊んだはず。

だからこそ3ULは重要です。
ここで期待に答えないと、3無印からの不満が一気に吹き出す。

結論をいうと、3ULを遊んで3無印からの不満が吹き出しました。

 

水増しの極み:味のしないガム

とにかく水増しが凄まじい。
無味無臭。味のしないガム。

具体的な理由は以下の3つ。

 

新キャラが少ない

新キャラはたったの7人。

ガイア
ハデス
楊戩(ようせん)
リュウ・ハヤブサ
ジャンヌ・ダルク
アキレウス
ペルセウス:3無印のコンパチ

の7人。しかも下4人は過去作からの使い回し。

総キャラ数は170人から177人になっただけ。
こんなの無料アプデか、7人セットでDLC(600~1000円)が妥当です。

3ULは定価8,580円、3無印からのアップグレード版は5,280円。

 

本編「ペルセウスのかけら」集めが苦行

上記のように新キャラが6人なので、追加シナリオも見慣れたキャラばかり出てきて新鮮味がありません。

極めつけは「ペルセウスのかけら」集め。
これはマジで何なんだと。

該当する3無印ステージの、取ってつけたような条件をクリアして1、2個入手する「かけら」が21個必要です。

何のためにこんな作業を強いられているのか、シナリオ的にも意味わからん。

実際やってみると1個10分以下で入手できるから大して苦労しません。
でも数が多すぎて作業感がキツいです。

こんなわかりやすい使い回しアリかよ…と呆れました。

 

インフィニットモード=劣化アンリミテッド

インフィニットモードとは、本作の目玉となるやり込みモード。

「無双OROCHI2 Ultimate」(2UL)で面白かったアンリミテッドモードの派生型です。

このモードも水増しに次ぐ水増し。
水増しどころか、アンリミテッドモードから大きく退化

 

2つのモードを比較すると、

■アンリミテッドモード (2UL)

・ステージ選択画面はスゴロクのようになっており、解放条件が異なるルート分岐がある

・陣地に戻らず連戦

・敵兵が湧きまくり。爽快感抜群

・5人チーム。操作キャラを交代すると、各キャラの位置に飛ぶ

・全員やられたらゲームオーバー。自キャラが死んでも終わらない

・脱出ポイント内ならガードや被弾中でも脱出ゲージが溜まる

■インフィニットモード (3UL)

・ステージ選択画面は、同じようなステージが12宮に小分けされている。12宮を終わらせた後は100階層をひたすら潜るだけ。作業感が強烈

・数分で終わる短いステージなのにクリアするたび陣地に戻される。テンポが悪い

・敵兵がまばらに出てくるので爽快感が無い

・3人チーム。キャラ交代するとその場でキャラが入れ替わる

・操作キャラがやられたらゲームオーバー
敵味方ともに紙防御力で即死するゲーム性と相性が悪すぎ。
交代の仕様と合わせて、チームを組む意味が無い。

・脱出ポイントはもちろん、アンカーを壊す・浄化するときも「素で立つ」必要がある。
ザコ敵すら1人残らず処理しておくのが必須で面倒。ザコ敵1人に邪魔される見た目がマヌケ。

 

比較すればどちらが進化した仕様なのかは明らか。

どう考えてもアンリミテッドモード(2UL)の方が進化型です。
2ULから6年経って退化する意味がわかりません。

 

最難度ステージ解放条件が「全キャラ加入」なのも酷い。
全キャラ加入するまで真武器(最強武器)を作らせない仕様。

アンリミテッドモードは陣形技「鬼眼」か「脱出門」さえ使えれば好きに攻略できたのに。

177人は気が遠くなります。
もはや177人は魅力ではなく足かせ。

 

真武器作成には2種類の素材(キャラ別・汎用)が必要です。

この内、個人素材の入手が厳しすぎるのも酷い。
「最難度4ステージを1周して1個」入手する素材が10個必要とか。

メインキャラの武器1個作る頃には完全に飽きます。

 

そもそもの話:神術がつまらない

水増しでもアクションが面白ければ許せます。

しかしオロチ3は神術を筆頭にアクション自体がつまらない。
結局のところコレに尽きます。

 

・神術は、やり込みが浅いときは武将の個性を潰し、やり込みが進むと使わない

・利用価値がある数個以外の神器はガラクタ。付け替え可能なので全員ハルパー使えば良い

・カオスオリジンやモンスターなど、存在意義が曖昧な要素のバラ撒きで無双シリーズの醍醐味「一騎当千、武将vs武将」が薄れた

結果、オロチ2から魅力低下。

 

こんなガラクタ(神器)に制作リソースを使うぐらいなら、他にやってほしいことが山ほどありますよ。
キャラごとに凝った新規モーションを作るとか、新キャラやコラボキャラを追加するとか、アンリミテッドモードを正当進化させるとか。

オロチ3は力を入れる場所を間違っているのでは。

 

見てくださいよこの草。
ペラペラでコピペ丸出し。PS2レベルじゃないか。

グラフィックも2ULから進化なしで、PS4としてはショボすぎます。

オロチ2から8年、ハードは1世代進んでいるのに進化がないのはさすがにマズいでしょ。

 

まとめ:次作が神術オロチなら買わない

単品として見ればボリューム十分で長く遊べます。
ひたすら草刈りしたい方にはオススメ。

しかし前作と合わせて考えると、猛将伝以下の内容をフルプライスで売りつける商法が疑問です。
「よくこんな水増しで作れるな」と不満を通り越して呆れました。

そもそも3無印がイマイチなので、そこに何を乗せてもイマイチになります。

「神術オロチ」はもう飽きました。
次作が神術オロチなら買いません。

 

たぶん最初で最後の攻略記事↓

 

【PS4】 無双OROCHI3 Ultimate

【PS4】 無双OROCHI3 Ultimate

posted with amachazl at 2020.04.02
コーエーテクモゲームス (2019-12-19)
売り上げランキング: 1,099

 

【Switch】 無双OROCHI3 Ultimate

【Switch】 無双OROCHI3 Ultimate

posted with amachazl at 2020.04.02
コーエーテクモゲームス (2019-12-19)
売り上げランキング: 1,036

スポンサーリンク




スポンサーリンク

スポンサーリンク




-アクション, PS4

執筆者:

関連記事

侍道2【感想/評価】シリーズ最高傑作は鍛冶リセマラのほろ苦い思い出

もくじ1 侍道2ってどんなゲーム?1.1 箱庭マップ1.2 作り込み1.3 周回プレイ1.4 刀収集2 基本操作の解説3 鍛冶リセマラ4 PS2とPSP版、どっちがおすすめ?5 まとめ 侍道2ってどん …

no image

ギガバッシュ【攻略/感想】プレイ日記

■0908 ・DLCキャラと対戦した感想 R.O.J.A.K.:よくわからん。たぶん弱い。 バルザール:めちゃ強い。グルグル突進で無双。動きの早さも地味に強い ▼気づき ・「相手の攻撃が当たらない距離 …

バレットストーム:Full Clip Edition【評価/レビュー】ポイント稼ぎが楽しい爽快感全振りのバカFPS

「バレットストーム?なんか聞いたことあるな。てか昔やったことあるな」 と懐かしくなったのでPS4版をやってみました。 2018年11月フリープレイだったので手元にある人は多そう。 でも、いかにもコテコ …

ストライダー飛竜(PS4)【評価/攻略】謎の屈伸運動を続ける俺の飛竜

もくじ1 「ストライダー飛竜」ってどんなゲーム?2 感想2.1 操作性が悪い2.2 大味2.3 ワクワク感が薄い3 まとめ 「ストライダー飛竜」ってどんなゲーム? あの「ストライダー飛竜」※が、201 …

no image

バイオハザード コード:ベロニカ完全版【感想/評価】アイテム持ち逃げで詰むけどバイオ好きなら外せない

もくじ1 コードベロニカってどんなゲーム?1.1 ナンバリング以上の存在感1.2 PS2でも完全版が出ちゃった1.3 あらすじ1.4 フルポリゴン化により移動カメラが実現2 プレイした感想:ネタバレあ …