もくじ
ストリートファイター リアルバトル オン フィルムってどんなゲーム?
「ストリートファイター リアルバトル オン フィルム」とは、実写取り込みの2D格闘ゲーム。
映画「ストリートファイター」(1994年公開)がモチーフで、映画の映像・画像を素材にしています。
ガイル(ジャンクロード・バンダム)が主役の映画、あなたも一度は見たことあるのでは?
本作の元は海外開発のアーケード版「ストリートファイター ザ・ムービー」。
しかしザ・ムービーは「ストリートファイターII」(以下スト2)とあまりにかけ離れたものでした。
具体的には、10割空中コンボ、難解なコマンド、キャラの怪人化など。
これにはスト2ファンも引いてしまい人気が出ず、アーケードから早々に撤去されました。
実写取り込みのグラフィックは、ドット絵に比べて全体的に細身で頼りない印象です。
でもこれがリアルな人物のプロポーションなんだよな…
■余談
海外版のストリートファイターシリーズは、以下のように4人の名前が変わっています。
・ベガ→バイソン
・バイソン→バルログ
・バルログ→ベガ
・豪鬼→Akuma
ベガは海外では女性名なので変更。
バイソンはマイクタイソンに配慮して変更。
豪鬼はなんとなくイメージですかね。
結果、入れ替わるように3人の名前が変わり、ややこしいことになりました。
アーケードで散々だったザ・ムービーをそのまま家庭用に移植するのはマズいということで、カプコン自ら作り直したのが本作です。
・「スーパーストリートファイターIIX」(以下、スパIIX)をベースにしたゲームバランスに一新
・キャラの声は映画俳優から日本人声優の吹き替えに変更
結果、スト2ファンも違和感なく(少なめで)遊べる作品に生まれ変わりました。
スパ2XがSS・PSに移植されるまで、本作をスパ2Xの代替として遊んでいた人も多いのだとか。
スパ2Xベースなのでスーパーコンボがあります。
さらにスパ2Xにはないシステム「スーパー必殺技」を搭載。
スーパー必殺技は必殺技の強化版で、ヴァンパイアシリーズの「ES必殺技」みたいなもの。
ダメージ・ヒット数強化の他、タイガーショット上下2連射のように性能が大きく変化するものもあります。
1回使うとスパコンゲージを半分消費。
ゲージが100%溜まると、なんとゲージ無消費で撃ち放題。
これを利用すれば、キャラによっては極悪な立ち回りが可能です。
ムービーバトル:映画版の世界を体験
本作には4つのモードがあります。
・ムービーバトル
映画版の世界を体験するストーリーモード。
・ストリートバトル
好きなキャラを選んで12人の敵を順に倒す、アーケードモード。
特定条件を満たすとスパ2と同じく最終ステージでバイソン(ベガ)の代わりに豪鬼が乱入。
・バーサスバトル
2人対戦。
・トライアルバトル
難易度固定で成績により「格闘家指数」が表示される、段位認定モード。
中でも特徴的なのが、ムービーバトル。
ガイルを操り情報を集めながらバイソンのアジトのへ乗り込みます。
道中にアドベンチャーゲームのような選択肢があり、選択によって展開と戦う敵が変化。
映画版の世界を体験できるようなモードです。
コンティニュー無制限、途中セーブなし。
ラスボスにたどり着くのが遅くなると時間切れ(50分)でゲームオーバー。
展開によっては遠回りになり、何度もコンティニューしてるうちに時間切れで詰むという仕組みです。
まず、ガイルは溜めキャラだからゲームの主役に向いてないと思うんです。
僕は溜めキャラに馴染みがないので使いづらい。
基本技もリュウ・ケンに比べてクセが強いし。
さらにスパ2Xと同じく後半の「バルログ→サガット→ベガ」はCPUが鬼。
地上、空中ともに隙なし。超反応の先出しであらゆる行動を潰されます。
ベガ戦は制限時間が無いので何度でも戦えるけど勝てる気がしません。
心折れながらコンティニューし続け、運任せの空中投げ連発でなんとか1勝引きました。
二度と戦いたくないっす。
エンディングでは、チャゲアスの主題歌「Something There」のMVが流れます。
映画の映像ともシンクロしてめちゃ格好いい!
MVのために映画を撮ったんじゃないかと思うほど。
これが観れただけで本作を遊んで良かったと思えました。
(今ならyoutubeで観れちゃうけど)
ちなみに、一度クリアしたらオプションから何度でも観れます。
武士道を体現する男(?)キャプテン・サワダ
キャプテン・サワダとは映画オリジナルキャラでガイルの部下。
「海外から見た、間違った日本のイメージ」を体現したネタキャラ。
実写ストリートファイターといえばサワダというぐらい、本作最大の見どころとなっています。
声優はあの檜山修之さんなので妙に華があるのが笑えるところ。
基本技は使いやすく、必殺技もネーミングや演出こそネタっぽいけど性能は優秀。
ガイルなんぞよりよっぽど使いやすい、初心者にもオススメのキャラに仕上がっています。
以下、特に必見の技を2つ紹介。
「獄殺自爆陣」
説明書いわく、
「ハラキリで地を飛び散らせる命がけの大技さ!当たった敵を転ばせることが可能だ!」
腹を切ったのに敵を転ばせるだけという恐ろしい技です。
しかし実際はノーダメで、飛び道具を消し、対空にも使える便利な性能。
「カミカゼアタック」
サワダのスパコン。
ジャンプでも回避できない攻撃判定&ハイパーアーマーで突進、ガードされてもゴリゴリ削り、技後に有利という超強技です。
神風攻撃の脅威に恐れおののいた、アメリカ軍のトラウマが残っていますね。
(カプコンが作りました)
まとめ:とりあえずサワダでも使っとくか
スパ2Xベースで遊びやすいとはいえ、実写取り込みのグラフィックは地味。
結局、スパ2Xが遊びたくなり「せっかく買ったから、とりあえずサワダでも使っとくか」となるのがツラいところ。
でもムービーバトルのエンディング到達と、サワダを触るだけでけっこう遊べます。
安い中古を見つけたら買っておきましょう。たぶん損はしません。
こちらも実写取り込みの良作↓