PS4 FPS TPS

ゴーストリコン ワイルドランズ【評価/感想】ubisoftの現代オープンワールドはもう買わないでしょう

投稿日:2021-08-26 更新日:

B06XCDPQ67







ゴーストリコン ワイルドランズってどんなゲーム?

ゴーストリコン ワイルドランズとは、特殊部隊をテーマにしたTPSオープンワールドゲームです。

部隊行動が特徴。
プレイヤーは特殊部隊のリーダーとなり、ソロではAI3人を引き連れて行動します。

場所は忠実再現されたボリビア。
岩場や森から雪原や湖まで揃っており、大自然を堪能できます。

 

ゲームの進行は、敵拠点を制圧する繰り返し。
ubisoftのオープンワールドゲーでおなじみの流れです。
ストーリーは開始1時間で頭から抜けました。

拠点を制圧する方法は自由。
どこから攻めようが何を使おうが自由。

ミッション地点への行き方も自由。
車でグネグネ道をドライブするも良し、ヘリや飛行機で飛ぶも良し。
ファストトラベルと乗り物の現地配達で移動は快適です。

4人coop、4vs4のPvPが可能。多人数プレイが本作の醍醐味。
でも私はソロ専。当記事はソロプレイの感想です。

仲間AIは優秀で頼りになります。

・勝手に制圧してくれるぐらい強い
・SYNCショット(後述)が百発百中
・置いてけぼりにするとプレイヤーの近くへワープ
・ダウンしたAIを置いてけぼりにしても復活&ワープ

指示は3種類のみと大ざっぱで緻密な連携プレイはできません。
全体的に大ざっぱなゲームです。

 

アバターと銃のカスタマイズが異様に充実。
こんな細かいカスタム、こんな大ざっぱなゲーム性で意味ねーだろ。
って気がするけどイジれるだけで嬉しい。

 

以下、とりあえずこれ使っとけ的な攻略を紹介します。

 

・SYNC(シンク)ショット

タグつけした相手をロック(数字がつく)、×ボタン長押しで発射。
スキル強化で最大3人を一度に倒せます。
ソロプレイの圧倒的強み。マルチだとただの合図になります。

 

・ドローン

ドローンでタグつけ→Sync Shot。これが序盤のベスト攻略。
序盤から有効範囲とバッテリーをスキル強化すると良い。

 

・反乱軍

乗り物要請:便利
偵察:まとめてタグつけ。これさえあればドローン不要
傭兵、陽動:見つかったらAI投入でもみくちゃに

 

・武器

スナイパーライフル+アサルトライフル。
スナイパーは火力高いやつにタクティカルスコープを載せて。
アサルトはグレネード装備可能ならなんでも。

 

・エイム(L2)中の操作

↑:サプレッサーの着脱
←:射撃モード
→:ズーム
↓:グレネードランチャーの着脱

 

プレイした感想:2時間で飽きた

車やヘリでクエストの場所へ行く→そのうちボスが現れる→みんな倒す→ラスボス。

『ファークライ5』と同じ。
そうです、2時間で飽きたファークライ5と同じです。
本作も見事に2時間で飽きました。

 

AIを引き連れる『メタルギアソリッド5』(TTP)みたいで一見楽しそう。

でもTPPのように手の込んだデザインが無い。
印象に残るキャラやストーリー、手に汗握る場面が無い。

全体的に作りが大ざっぱで大味です。

自動生成されたような無個性拠点にドローン飛ばしてタグつけて、スナイパーで片っ端から倒すだけ。

これを“自由度が高い”と良いように言う風潮のはいかがなものかと思います。

なんだかTPPがやりたくなってきました。

B00UA2AFBC

 

まとめ:ubisoftの現代オープンワールドはもう買わないでしょう

ubisoftの現代オープンワールドって、小手先のシステムとマップが違うだけで中身全部一緒じゃね?

ディビジョン
ウォッチドッグス
ファークライ

これらが全部同じに感じます。
さらにいうと、

Steep
ザ・クルー

みたいな別ジャンルすら同じに感じます。

外見(ガワ)を用意して、あとは勝手にやれ状態。中身のデザインが無い。
だから何をやっても全部同じ。

かつてファークライ5のレビューで「よほどの刷新が無い限り今後このシリーズに手を出すことは無いでしょう」と言いました。

今回、「よほどの刷新が無い限りubisoftの現代オープンワールドはもう買わない」と決意しました。







スポンサーリンク




スポンサーリンク

スポンサーリンク




-PS4, FPS TPS

執筆者:

関連記事

バイオハザード0【感想/評価】面倒くさがりがプレイしたら大変なことになった

私はネット料金を振り込むのが面倒くさい。 カード払いにするのも面倒くさい。 結果、料金滞納により月一でネットが止まります。 そんな面倒くさがりの私がバイオハザード0をプレイしました。 記事をご覧のあな …

バットマンアーカムナイト【評価/感想】最終作にふさわしい贅沢な一品

もくじ1 バットマンアーカムナイトってどんなゲーム?1.1 アーカムシリーズ最終作1.2 贅沢な作品1.3 進化したアクション1.4 バットモービル2 気になる点2.1 モービルやらされてる感2.2 …

デビルメイクライ4SE【感想/評価】追加要素だけで買い

DMCシリーズまとめ↓  ゲームときどき雑記ブログ デビルメイクライシリーズおすすめランキング【全6作】発売順・オススメ順で選ぶhttps://yagino.net/game-re …

HADES (ハデス)【感想/評価】ゲームは総合点じゃないですよ

近年稀にみる神ゲーと評判の作品です。 私はプレイ動画を観てピンと来なかったので「セールが来たら買おう」とスルーしていました。 2021年10月、ついにハロウィンセールで30%offの1799円! それ …

ファークライ5【評価/攻略】よほどの刷新が無い限り今後このシリーズに手を出すことは無いでしょう

ファークライ3は発売当時にPC版でプレイしました。 FPSに馴染みがなくて3D酔いに苦しみ、マウス操作も面倒くさくてクリアできず。 「4」は未プレイ。弟者さんの実況動画は全部見た記憶が。 昔に比べれば …